無所属の会(有志の会)を新たな中道保守の結集の核として新党設立の動きが生まれるといいのだが・・ | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

どうも維新の会とれいわ新選組のバトルが尖鋭化しそうな予感がしている。

維新があれほど大きな問題を内包しているということは知らなかったが、橋下徹氏が連日のように問題提起してくれているので、しばらくは様子を眺めていた方がよさそうだ。

部外者がうっかり首を突っ込むと大怪我をしそうな雲行きである。

そういう意味では、国民民主党は安心して見ていられるのだが、しかし、今の国民民主党のままではそう大して大きな飛躍は望めそうにない。
維新と連携することで法案提出権を獲得するようだが、パートナとなるべき維新が大きな問題を抱えている状況のままでは、国民民主党もさして大きな動きは出来ないだろう。

私が注目しているのは、中道改革保守の結集を訴えておられる方々の動きである。

維新が大阪維新に牛耳られている状態のままでは、とても全国レベルでの大きな第三極の塊を作ることは出来ない。

あちらこちらに中道改革保守の結集を呼び掛ける方々がおられるようだが、その方々にどれだけの力があるのか分からないから、今は黙って見守っていくしかないのだが、それでも関心はある。

強いてあげれば、無所属の会がこれからどういう動きをしていくか。
無所属のまま小選挙区で勝利した方々ばかりだから、皆さん、それぞれに地元にしっかり根を下ろしておられるはずだ。

そういう方が核となれば、それなりにしっかりした政党を起ち上げることが出来るはずである。
未だしっかりした政治集団としての形を見せていないようだが、しっかりした軍師や参謀、支援者などが現れれば、結構逞しい集団に変貌しそうである。

国民民主党やファーストの会は、そういう方々と手を組まれるといいのではないか。