支持率の変動で選挙結果を占うことは出来るが、政変の予兆までは読めないのだろうが | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

もっと支持率が下がるかと思っていたが、ほんの数パーセント下がっただけのことのようだから、官邸は相変わらず強気で押しまくるつもりのようである。

しかし、ああ、危ないな、というのが私の率直な感想である。

今日、衆議院の本会議で共謀罪関連法案の採決をやって参議院に送付する運びのようだが、どうにも拙速に過ぎる。

何でここまで頑ななのかしらと思うが、安倍総理や官邸は何重にもガードを固めておかないとグダグダになりそうなところまで追い詰められてきているということだろうか。
とにかく、きな臭い。
もっと慎重に議論を尽くしていれば私もどこかで、もう、そろそろいいんじゃないですか、というメッセージを出すところだったが、今はとてもそんな物言いは出来ない。

まあ、一般の方々は、テロ準備罪という名称を鵜呑みにして、テロ対策のための法案なら早く通した方がいいでしょうという結論になりやすいだろうが、テロ対策法案としては殆ど中身がないことが明らかになっているのだから、そんな言葉だけでの誤魔化しはしないで、実際の法案の中身に即して、審議を尽くしてくれぐれも懸念事項はしっかり取り除いてくださいね、とお願いしたいところである。

今日衆議院で無理に採決しても、参議院での審議がグダグダになる可能性がある。
もう潮目が変わっていますよ、ということは既に指摘したところだが、私には自民党の中がガタガタになってきているように映る。

目下のところ、安倍内閣や自民党に対する支持率自体はそんなに落ちていないが、自民党の中のがたつき具合が一般の方々の目にも明らかになると、何が起きるか分からない。

ご用心、ご用心、というところか。