まあ、日本の所持するカードの一つは日米地位協定の改定要求だろう | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

皆さんからどんな意見が飛び出すだろうか、と興味津々でコメント欄を読ませていただいているのだが、まだ燃料が足りないようだ。

中川昭一さんの名前が出たので、そろそろか、と思ったが、議論の伸びがない。
私のブログの読者の方々は結構冷静で理知的だな、と改めて感心しているところである。

石破さんはアメリカでの講演で、憲法改正になれば日米安全保障条約の改定を考えることになるだろうという発言をされたようだ。
憲法改正は事実上遠のいたと思うが、トランプのアメリカになれば当然日米安全保障条約の改定が日逓に上ってくる。

トランプに対抗するための日本の切り札の一つは、間違いなく日米安全保障条約の改定である。
トランプからあれこれ言いがかりを付けられ、難題を吹っ掛けられる前に、日本の国民の方から言い出すのがいいだろう。
事の性質上、政府からは口が裂けても言えないだろうから、まずは一般の国民の方から声を上げることだ。

やり方は、沖縄の方々を見習えばいい。

在日米軍の施設管理権を日本側に全面的に移譲せよ。
在日米軍の軍人に対する第一次裁判権は全面的に日本側にあることを確認せよ。
在日米軍はすべて日本の法令に従うべし。
在日米軍等に対する治外法権的特権は認めない。

いわゆる地位協定の廃止なり改定である。

トモダチ作戦を実行する現在のオバマのアメリカから、日本に対して理不尽な要求を突き付けてくるトランプのアメリカにアメリカが変質するのだったら、日本の方からこういう声を上げるのが有効だろう。

頭の体操でしかないが、トランプを牽制するためならこういうことを言い出した方がいい。
まあ、日米関係が悪化する切っ掛けになってしまう虞があるから、日本政府側からは絶対にこういう声は上がらないだろうと思っているが・・・。