例え小型であっても、日本の核兵器保有は、違憲 | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

内閣法制局の憲法解釈が唯一、絶対、至高のものではない、ということは、既に多くの国民が気が付いておられると思う。

内閣法制局の権威をあえて貶めるつもりはないが、今の内閣法制局は安倍総理の意向を忖度して、政権に阿るようなところがあるから、内閣法制局が合憲のお墨付きを与えたからと言ってそれで本当に合憲だと無条件に信じるようなことはしない。

日本の核兵器保有は憲法で禁止されていない、日本が核兵器を保有することになっても違憲ではない、という政府解釈を内閣法制局が容認した、というニュースを読んだ。

そんな馬鹿なという思いと、今の内閣法制局ならきっとそういう解釈を取るだろうという思いが交差する複雑な心境でいる。

内閣法制局は、あくまで政府の機関の一つでしかないから、政府としての公式見解が確定している事項について、特別の事情がないのにこれを根底から引っ繰り返すような法的見解を公表できないのは仕方がない、とは思うものの、私は日本の核兵器保有は違憲だと言いたい。
非核三原則は日本の国是でしょう、と言いたい。

どんなに小型化しても核は核である。
大量無差別殺傷兵器の核兵器を戦争放棄国家、戦力不保持宣言国家である日本が保有しても合憲とは、これ如何に。

核兵器の保有が日本の憲法体制や日本の憲法秩序に相応していないのは、明らかである。
安倍内閣や内閣の法制局がいくら合憲だなどと言っても、私は承服できない。

まあ、私がそう主張したからと言って政府の見解がそう簡単に変わる訳のないことは十分承知しているが、誰も異論を述べないと内閣法制局の合憲見解が日本の常識になってしまうかも知れないので、あえて異論を述べておく。