雪は降ったが、風は吹かなかったということだが・・・ | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

やはり大勢には変わりがなかったようだ。

これで自民党プラス公明党の基礎票が合計で200万票ぐらい、共産党プラス社民党の基礎票が90万票くらいということが分かった。

それぞれの陣営がまさに持てる限りの力を発揮しての結果が、これである。
前回の都知事選挙で猪瀬氏に投票した人の中から200万人以上の人が消えてしまったという凄まじい結果である。

徹底的な組織選挙に徹した舛添氏の当選は、候補者の顔触れから予想されていたことである。

民主、結い、生活、脱原発の保守の票を合計しても90万票ぐらいにしか届かなかったというのは、やはり細川氏では都政の舵取りは難しいのではないか、という常識的な判断が有権者に働いたからではなかろうか。

それにしてもマスコミの世論調査はよく当たる。
細川・小泉連合が成立した直後こそ小泉旋風が巻き起こって細川氏が当選するのではないかと予想した夕刊紙があったが、選挙本番になってからは小泉旋風が失速していることをほとんどのマスコミが報じていた。
細川氏と宇都宮氏が2、3位を競り合っていてどうやら宇都宮氏に勢いがありそうだということも既に報じられていた。

見事なものである。
私自身の予測も外れてはいなかった。

一生懸命やってこの程度だということが分かれば、これから選挙に挑戦する人にとって今回の都知事選挙は大いに参考になるはずだ。

勝てないことを承知で参戦することは、決して悪いことではない。
挑戦者が現われれば、皆それぞれに真剣に選挙を戦うことになるからだ。
挑戦者は、周りの人の甘い囁きに騙されなければいいだけのことである。

宇都宮氏に当選の展望がないことは早くから書いておいたが、それでも宇都宮氏が立候補したのは、ご本人に勝てなくともいいという覚悟があったからだと思う。
細川氏も都知事選に勝つことを目標にしていなかったようだから、そういう意味では、みんなが予想していた通りの結果になったと言っていいだろう。

今回の都知事選挙には実質的には敗者がいないということだ。
いいことである。

さて、今回の都知事選挙は、明らかに次の国政選挙の前哨戦だった。

2年半後の国政選挙では、今回投票しなかった200万人が投票所に足を運ぶ。
都知事選挙と衆議院選挙が同日に行われれば、確実に200万人が起き上がるということだ。
眠ってしまった200万人の人の心を誰が捉えるか、で2年半後の国会の構成が大きく左右されることになる。

小泉・細川連合の次の一手に私は注目している。

以下引用:時事通信配信記事

「都知事選、舛添氏が圧勝=「原発ゼロ」宇都宮氏ら抑え―投票率46.14%の低水準
時事通信 2月9日(日)20時1分配信

猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選が9日投開票され、無所属で新人の舛添要一元厚生労働相(65)が、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=、細川護熙元首相(76)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)ら無所属や諸派の新人15人を退け、初当選を果たした。原発の是非を含むエネルギー政策や首都直下地震に備えた防災対策などが争点となった。
舛添氏の得票数は211万2979票で、宇都宮氏(98万2594票)、細川氏(95万6063票)に大差をつけた。
投票率は46.14%。2012年の前回(62.60%)を大幅に下回り、過去3番目の低水準となった。
舛添氏は自民党都連、公明党都本部の推薦を受けた。選挙戦では、厚労相の実績を前面に押し出し、待機児童対策など社会保障の充実に取り組む考えを強調。都政の重要課題である20年東京五輪・パラリンピックの成功に向けた準備や、首都直下地震に備えた防災対策などに全力を挙げる姿勢もアピールした。安倍晋三首相をはじめ、政府・与党幹部も応援に入るなどして、組織的な選挙戦を繰り広げ、支持を固めた。」

弁護士早川忠孝の雑来帳「ザッツライッ」

弁護士早川忠孝の一念発起・日々新たなり  通称「早川学校」-横バナー


メールマガジンの購読はこちらから

リンクはこちら⇒弁護士早川忠孝の雑来帳「ザッツライッ」