最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(99)2月(90)3月(96)4月(94)5月(95)6月(99)7月(104)8月(103)9月(97)10月(98)11月(92)12月(98)2020年2月の記事(90件)さて、東京マラソンはどうしたらいいんだろうか?ほう、やっぱり直ちには影響がない、という結論だったか立憲フェスタは、立憲民主党執行部の皆さんの危機管理、危機対処力の検証の絶好の機会になるのかなやはり、最悪に備えた方がいいのかな清濁併せ呑みそうな二階さんだが、起訴されている国会議員の無罪主張を鵜呑みにされるのはどうかなさすがに、閣議決定で法の解釈を変更してはならない。とうとう歯止めが利かなくなったのかなお、攻勢に出ていたはずの共産党が守勢に回ったぞすべてこの世はなるようにしかならないことは確かだが、危機を回避する手段がある時は、手を打つべし野党がそれなりに信頼を獲得出来るようになるためには、「国民」がもっと頑張らなければいけませんね皆さん、国会審議を劣化させている共犯者になっていませんかこの試練を見事に乗り切れば、さすが中国、ということになるんだろうが・・。なかなか爽やかに行かない日本の政治だが、今月のさわやか政治塾は2月23日(日)午後5時から開催これはお手上げ。さすがに、私たちは防護服までは用意出来ませんね国会答弁に不安がある方は、閣僚適齢期であっても辞退された方がよさそうですね皆さんの力で、新型肺炎の封じ込めに成功しますように!さて、今日は何の日?さて、どう取り繕うのかな?違法だが、当然無効とまでは言えないという辺りかしらもしあの時別の決断をしていたなら、と思うことは、確かにあるな日本での新型コロナウィルスの封じ込め作戦はそれなりに奏功しつつあるということだろうさて、共産党は本当にこれまでの共産党の殻を脱ぎ捨てることが出来るのだろうか<< 前ページ次ページ >>