最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(99)2月(90)3月(96)4月(94)5月(95)6月(99)7月(104)8月(103)9月(97)10月(98)11月(92)12月(98)2020年2月の記事(90件)中国政府の強権的新型コロナウィルス封じ込め作戦は日本の参考になるかちっとも日本の政治は爽やかではないが、それでも明日は私の大事な「さわやか政治塾」「共同親権の前に『面会交流』についてもう一度考えよう」シンポジウムの開催のご報告今朝、虹を見た。これは何かの吉兆かしら今日は、ブロゴスへの転載件数が2900になった日無理が通れば、道理引っ込む。さすがにこの状態ではロープを投げても意味がありませんね3月の末までは大きなイベントは自粛した方がいいが、パニックになることはないこれでは、すまじきものは宮仕え、ということになりそうだ。何とかしなければ・・。いいことも悪いことも国境を超える時代になったするのなら、こういう切り返しがいいですね。まあ、その筋の専門家から見たら私たちは恐ろしい間違いを犯しているのかも知れませんね不要不急な外出の抑制、嗽と手洗いの励行、マスク着用、体力酷使の抑止と十分な休養の確保くらいかな「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客・乗員の皆さん、よくご辛抱いただきました。自民党の次期総理と目されている方々に、本格的な国会改革構想を語っていただきたいものだ災い転じて福と為す。小池マジックを早く披露してもらいたいものだ委員会退席と審議拒否くらいでは、まず止めを刺すことは出来ませんねどうも、今選挙の話をするのは場違いな感じがするのだが・・。小池さんの出番ですね自民党は党大会の開催要領を大幅に変更するはずだ安倍内閣の体感支持率はもっともっと低い<< 前ページ次ページ >>