最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(103)2月(85)3月(97)4月(94)5月(97)6月(91)7月(97)8月(108)9月(90)10月(101)11月(90)12月(100)2019年1月の記事(103件)明日のさわやか選挙塾で、世間の沈滞ムード、停滞ムードが吹っ飛んでくれればありがたいのだが・・。県民投票事務の返上を申し出ても、憲法違反で何らかのペナルティの対象になるわけではないさて、焦ってるのは誰かしら肩が触れ合ったということから殴り合いの大喧嘩になりそうな日韓関係を憂う証言の信用性を判断するのは、自由心証主義を取る裁判官。証言を裏付ける証拠の提出は必要的ではないメイ首相に助け舟を出せる人はいないのかしらなんとまあ、いじましいことをやっていたんだろうメイ首相はどうすべきか惜しまれて土俵を去るのはいい。自民党群馬県連が参議院選挙の候補者公募を実施したら、12人の有力な方が手を挙げたそうだなるほど。「統治機構」はあっても、「統治権」なる概念はちょっと観念的過ぎるかしら野田さんはよくぞ踏みとどまった、と評価すべきだろう国論の分裂を招くような国民投票や県民投票は上手に回避するのが、穏健保守政治家の知恵経営者としての資質が問われるようになったら、ゴーン氏の復権はないルノーと日産の間の意思疎通は上手く行っているのかしら?対韓国、対ロシアで日本は一歩も引くことは出来なくなったが、政府に秘策ありやなしや日本のみならず世界中のメディアと世論の説得を諦めてしまったのか、日本オリンピック委員会自分が迷走し始めていると気付いた時の対処法あれこれ私のブログの読者「おたまじゃくし」さんは、鋭い捜査当局の正義を曇らすのは、予断と偏見、そして成績主義かな?<< 前ページ次ページ >>