最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(111)2月(99)3月(103)4月(110)5月(95)6月(94)7月(97)8月(100)9月(90)10月(95)11月(94)12月(95)2014年5月の記事(95件)いつも最初は一人であるー新しい学問分野を切り拓くためにほんのちょっとの勇気と知恵でキミは輝く今日はひよこの結婚式中国の為政者を諌め、かつ、日本と中国との間の緊張関係を緩和する方策を考えるどうやって日本の戦争抑止力を高めるか手間を惜しんだために次善、三善の策で妥協したのかも知れない5月24日に安全保障・防衛問題勉強会、新・動態的憲法研究会を開催60インチのテレビの配送を日長一日待っていたが、届かない地勢学という言葉は国際関係論の授業では聞いたことがない、と言う人がいたが・・・地勢学的に言えば、日本は、アメリヵ、中国、ロシアの3国と手を組むのがいいのだが・・・何をもって積極的平和主義と定義するか要町の事務所の看板をどういうデザインにするか考えあぐねている前議員会とグループ15の会に出席果たしてカミソリのように切れる人材になれるかしら・・・。今日も無事であったことを感謝ちょっと不思議な本・「下流志向」時が熱狂と偏見とをやわらげた暁には・・・・チャンスは前髪で掴めメッセージボードをリニューアル集団的自衛権なるトンデモ概念<< 前ページ次ページ >>