西新宿の路地に佇む「魚祭」

豊洲直送の新鮮魚介を贅沢に楽しめる海鮮バルです。

店名の通り、訪れるたびに“魚の祭り”のような多彩なメニューが並び、

和と洋を融合させた一皿一皿が華やかに食卓を彩ります。

カルパッチョや藁焼きなど素材の持ち味を活かした料理から、

ガーリックシュリンプやトリュフ塩ポテトのような遊び心ある小皿まで、

幅広いアプローチが魅力。

こだわりの鮮魚は旨味が際立ち、季節感ある調理法で表情豊かに仕上げられています。

木の温もりに包まれた落ち着いた店内は、カジュアルさと上質さを兼ね備え、

仲間との宴からデートまで幅広いシーンに最適。

西新宿にいながら海辺の活気を感じられる、

まさに“魚好きの聖地”と呼ぶにふさわしい一軒です。

 

 

朝どれしらすサラダ
新鮮なしらすをふんだんに盛り付け

瑞々しい野菜との調和で、軽やかな旨味が広がります。

 

カルパッチョ3種(北海サーモン・めだい・カツオ藁焼き)
脂の乗ったサーモン、上品な白身めだい、香ばしい藁焼きカツオ。

三者三様の個性が口の中で鮮やかに競演します。

甘海老醤油漬け(厚岸産)
とろけるような甘さの甘海老を特製醤油に漬け込み、

旨味を凝縮。濃厚な海の滋味が舌に絡みつきます。

 

チャンジャ(倉敷産)
発酵の奥深い辛みと、コリコリとした食感。

酒肴にぴったりな一皿で、後を引く旨辛さがクセになります。

 

ガーリックシュリンプ
香ばしいガーリックの風味がプリッとした海老を包み込み、

食欲を刺激。濃厚でリッチな味わいが広がります。

 

牛すじ煮込み
じっくり煮込まれた牛すじはとろける柔らかさ。

旨味が染み出した出汁と共に、心も温まる逸品です。

 

塩唐揚げ
外はカリッと、中はジューシー。

シンプルな塩味が鶏肉の旨味を引き立て、軽快な後味を残します。

 

サーモンレアカツ
レアに仕上げたサーモンをサクッと衣で包み込み、

旨味と食感のコントラストを楽しめる贅沢なひと皿。

 

トリュフ塩ポテト
香り高いトリュフ塩をまとったポテトは、

シンプルながら格別の風味。お酒のお供に最適な一品です。

 

リゾット
じっくり煮込んだブイヨンの旨味が米粒に染み渡り、濃厚ながら優しい口当たり。〆にふさわしい一皿。

 

バニラアイス
クリーミーで上品な甘さのバニラアイス。食後の余韻をやさしく締めくくるシンプルな贅沢です。

 

「孫ニ娘潮汕牛肉火鍋」

2025年8月10日にリニューアルオープンした、

本場・中国広東省潮汕地方の牛肉火鍋専門店です。

 

厳選した新鮮な牛肉を部位ごとに最適なカットで提供し、

透き通るように澄んだ特製スープでしゃぶしゃぶすることで、

肉本来の旨みと甘みを存分に堪能できます。

豊富な部位や新鮮野菜、手作りのつけダレも揃い、

好みに合わせた味わいが楽しめるのも魅力。

店内はリニューアルでより落ち着きのある空間に生まれ変わり、

ゆったりと食事ができる雰囲気に。

湯島駅からほど近く、仲間や家族との食事、接待にも最適です。

本場さながらのスタイルで味わう潮汕牛肉火鍋は、

一度食べれば忘れられない奥深い味わいです。

 

 

◆真蛸の和え物(セロリとゴーヤ)
夏野菜の清涼感と蛸の旨味が涼を誘う爽やかな前菜。

◆冷製茶碗蒸し(枝豆すりながし・車海老)
枝豆の香りと海老の甘みが広がる、夏限定の冷やし茶碗蒸し。

◆あんぱん(あんきもバターパン)
あんこのあんではなくあん肝のあんとバターたっぷりのパンがめちゃくちゃマッチ。

スペシャリテとして美味しかった。

◆アオリイカ(鹿児島県産)
夏に旬を迎えるイカの甘みと透明感を堪能する一貫。

◆本マグロ(和歌山県産)
暑さに負けない旨味を凝縮。夏でも重たくない上品な赤身。

2枚重ねで味わいも濃厚でした。

◆北海道いわし棒寿司
夏脂が乗った北海道産いわしを、バーナーで炙って味を引き立て、香ばしく棒寿司で味わう。

◆水茄子の細巻き
瑞々しい水茄子に生ハムの塩気。夏らしい軽やかな細巻き。

オリーブオイルと生ハム(長野県高山村産)を細巻きに乗せて

◆ガスパチョ(鱧と野菜)
夏の定番・鱧を、冷たいトマトスープと共にさっぱりと。

◆子持ちあゆの春巻き
初夏の鮎に燻製の香りを纏わせ、山椒と味噌で味に奥行きを。

◆マグロッシーニ
当店のスペシャリテはフォアグラに金箔で映えかつ洗練された味わいでした。

◆天然真鯛(千葉県産)
透明感ある白身に夏の清涼感。旨味の余韻が長く続く。

◆赤身の漬け
夏バテにも染み入る、漬け赤身の濃厚な旨味が食欲を刺激。

◆南インドマグロのトロ
夏の脂がとろけるように広がる、力強くも繊細な味わい。

◆かつおの藁焼き
夏の旬魚・鰹を香ばしい藁焼きで。香りと旨味が絶妙。

◆瀬つきあじ(山口県産)
夏に旨味が増す瀬つきあじ。清涼感ある身質が魅力。

◆関西風うなたま
夏バテ予防にも最適。うなぎの滋養と玉子のやさしさが融合。

◆煮帆立
しっかり味を含ませた帆立が、夏の冷酒にぴったり。

◆いなり寿司
酢飯と揚げが涼やかに調和。夏の終わりを感じさせる一口。

◆留椀 あさりエスプレッソ
貝の出汁が凝縮された夏の締め椀。深みと余韻を堪能。

◆やまわさびセミフレッド
ピリッと爽快な辛味が夏の締めに最適なアイスデザート。

◆クレームダンジュ
ベリーの酸味と味噌のコクが、暑さを癒す和洋折衷の甘味。

 

新橋の名店「炭火焼ホルモン ぐう」は、

ホルモン文化の粋を極めた大人のための焼肉処です。

✳︎

炭火の炎で炙られた上質なホルモンは、

香ばしさとジューシーさが共存し、

ひと口ごとに旨味が弾けます。

✳︎

毎日厳選食材の仕入れを徹底しておられます。

特選赤身やタン塩といった精肉の品々も、

部位の個性を最大限に引き出した珠玉の逸品。

名物の浅漬けキムチや煮込み料理で食欲を導き、

盛岡冷麺で爽やかに締める。

✳︎

キャベツとねぎはおかわり自由、

コチュジャンマヨドレッシングの余韻もまた至福。

シンプルながらも計算された味の流れは、

まさに“肉を楽しむ”ための設計美。

煙とともに心もほどける、至高のホルモン体験をぜひ。

 

【旨い魚とレモンサワー トロ匠 新宿三丁目店】

毎日市場から仕入れる鮮度抜群の魚介が魅力。

✳︎

常時20種前後のお刺身を揃え、料理長厳選の旬魚も日替わりで提供しています。

なかでも本マグロは、遠方の市場を経由せず直接漁港から届くため、鮮度・旨みともに別格。

大トロ・中トロを使った握りや刺身は、じっくり堪能いただけます。

また、レモンサワーが種類も沢山で大好評。

カラフルなレモンサワーはSNS映えも抜群で、女性人気も高め。

香り高いレモンが魚の美味しさを一層引き立てます。

新宿三丁目で“旨い魚とレモンサワー”を楽しむなら、迷わずトロ匠へ。

植田仁の熱血グルメ

「てんじく炒飯」。

五反田駅から徒歩圏内、昼間限定のチャーハン専門店

チーズがけ

焦がし醤油

レタス

から選べる。

レタスをチョイス。

パラパラとしっとりの間の絶妙なお米の炒め具合がプロフェッショナルを感じてめちゃくちゃ美味しかったです。

食材の良さも引き立ちこれはうなる美味しさでした。

他のメニューも気になるので必ずリピート。

次はトッピングもします。

 

店主さんからメッセージいただき、

同じ同志社大学出身だと判明。

親近感〜。

あなたもお行きなさい〜

 

てんじくチャーハン

090-3273-0689

東京都品川区西五反田2-26-7 カガヤビル 201

「食べて痩せたい」

食の“罪悪感”を美味しく覆す新時代のダイニング体験を提供してくれる。

調味料から徹底的に吟味され、醤油や味噌もグルテンフリー、自家製ポン酢は14日間じっくり熟成。素材の旨みを引き出しつつ、体にやさしい構成が魅力です。美味しさを諦めずに、ボディメイクを叶えたい方にこそ訪れてほしい、歌舞伎町の“食べて痩せる”隠れ家です。

 

 

・猪鹿肉あいもりロースト(ジビエ料理)

野性味あふれる猪と鹿の旨みを引き出したロースト。低脂肪高タンパクで、ヘルシーながら満足感たっぷりのジビエの逸品。

 

・オイルしゃぶ

高品質なオイルでさっと火を通す新感覚しゃぶしゃぶ。余計な脂を落としつつ、素材本来の旨みを凝縮したヘルシー鍋。

これが食べれるのは本当にありがたい。

・汲み上げ湯葉

豆の甘みが広がる、とろけるような食感の汲み上げ湯葉。口当たりなめらかで、身体に染み渡る優しさ。自分で作る面白さを体験できる。

・馬刺し赤身タタキ

引き締まった赤身の旨みと香ばしいタタキの香りが絶妙。低カロリー高タンパクで、美味しさと栄養価を両立。

・ダシ鶏ハム

自家製の鶏ハムを、旨み溢れる出汁でしっとりと仕上げた逸品。やさしい味わいが、心と身体を整えてくれます。

植田仁の熱血グルメ

TRATT. USHIGORO 新橋店

それは、銀座を中心に展開する高級焼肉の名店「うしごろ」の血統を受け継ぎながらも、

より自由に、より気軽に楽しめる“町焼肉”という新しいスタイルの提案。

 

2025年3月、新橋・烏森神社そばの一角に誕生したこの2号店は、

A5ランク黒毛和牛の中でも厳選された極上肉を、

スタイリッシュかつカジュアルに味わえる場として話題を集めている。

 

木目と黒を基調とした落ち着きある空間には、

横並びのテーブル席やボックス席が配置され、

まさに“大人が日常使いできる焼肉空間”。

 

焼き方や薬味の指南書が設置され、

セルフでありながらも肉のポテンシャルを最大限に引き出す工夫が随所に施されている。

なかでも職人が肉質ごとに仕立てた「渾身のタレ」と、

旨辛・大辛・鬼辛の3種から選べる「辛ダレ」は、

食欲を本能から刺激する仕掛け。

 

新橋駅徒歩2分という好立地で、

“うしごろクオリティ”を気取らず楽しめるこの場所は、

職場の仲間や友人とワイワイ楽しめる。

今夜も肉好きを魅了してやまないお店だ。

 

植田仁の熱血グルメ

ヤキトリネクストサークル 錦糸町店

2025年4月12日、錦糸町の一角に静かに灯をともした、焼き鳥の新たな名店。

そこはただの居酒屋ではない。“焼き鳥”という伝統に、

現代的な感性を巧みに掛け合わせた、大人のための社交場である。

丁寧に串打ちされた鶏は、部位ごとの旨みを最大限に引き出す絶妙な火入れが施され、

香ばしく、そして繊細に舌の上でほどける。

加えて、旬の食材を使った創作料理は、

和と洋の垣根を越え、食通の心をくすぐる。

和モダンに整えられた空間は、肩肘張らずとも自然と背筋が伸びるような凛とした美しさ。

アットホームでありながら洗練された設えが、まるで“気の利いた大人の隠れ家”。

カウンターで一人静かに、あるいは気の置けない仲間と共に。

焼き鳥の次なるステージが、ここ錦糸町に誕生した。

大那 大辛ロ 純米吟醸酒

菊の里酒造(栃木県)

那須の大地が育んだ五百万石を100%使用し、繊細な技で醸された純米吟醸。名の通り、キレ味は抜群。口に含んだ瞬間、雑味のない透明感と凛とした辛口が広がり、後味は驚くほどスパッと切れる。まるで澄んだ渓流の水を飲むような爽快感。稲のように逞しく、水のようにしなやかな一本。那須の恵みと造り手の矜持が響き合う、研ぎ澄まされた逸品。

✳︎

macho 大盃

牧野酒造(群馬県)

創業1681年、群馬の老舗・牧野酒造が放つ挑戦的な一本「macho 大盃」。

名前の通り骨太な印象ながら、その味わいは驚くほど洗練されている。力強い旨味と芳醇なコクが舌の上に広がり、米のふくよかさをしっかりと感じさせながら、後味は潔くキレる。まるで鍛え上げられた肉体美と、繊細な所作を併せ持つ紳士のよう。

✳︎

石畳が美しい神楽坂の路地裏に佇む、

温かみあふれる洋食レストランです。

木の温もりを感じる落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しめます。

デートや友人との食事、ひとり時間にもぴったりの一軒です。

✳︎

牛ほほ肉の赤ワイン煮込み マッシュポテトとヤングコーン
赤ワインでじっくり煮込まれた牛ほほ肉は、ナイフが要らないほどの柔らかさ。濃厚なソースが舌を満たす至福の味。

 

溺れタコの柔らか煮と茄子のトマトリゾットルチアーナ風
タコの柔らかな旨みと、トマトの爽やかな酸味がリゾットに溶け込む。ナスのまろやかさが味わいを包み込むサンタルチア郷土料理。

 

ニョッコフリットと生ハム

出来立てニョッコフリットを生ハムで10秒巻くと匂いも最高で味も美味しかった

 

フォアグラのマカロン
濃厚なフォアグラの旨みを、甘く繊細なマカロン生地で優雅に包み込む。口の中でとろける、贅沢な一粒。

 

イタリア産パンチェッタコッタ 自家製リコッタチーズ添え
旨みたっぷりのパンチェッタと、ふんわり優しい自家製リコッタが絶妙にマッチ。素材の豊かな香りが広がる。

 

パテドカンパーニュ

発酵味噌を少し添えて味わいがさらに深かった。

 

低温蒸し牡蠣 ラビゴットソース
しっとり蒸しあげた牡蠣に、爽やかな酸味のラビゴットソースがきらめく。海のミネラル感とフレッシュな香りが調和。

 

真鯛のカルパッチョ チュイール添え
淡白な真鯛に、イカ墨のチュイールがアクセント。繊細な甘みとほろ苦さが織りなす、印象的なひと皿。

 

自家製セミドライトマトとブッラータのトロトロカプレーゼ
濃密なトマトの甘みと、とろけるブッラータのクリーミーさが出会う極上のカプレーゼ。思わず笑みがこぼれる。

新玉ねぎのシュークリーム
サクサクの自家製シュー生地に包まれた新玉ねぎの甘みが優しく広がる、遊び心あふれる一品。塩味と甘味の妙が絶品。

 

初鰹の燻製 ハーブ・薬味・コラトゥーラ
ふわりと漂う燻香と、初鰹の旨みが絶妙。ハーブと薬味が爽やかに後押しし、イタリアの魚醤コラトゥーラが深みを添える。

 

サクラマスのマリネ セロリ・ディル・ブラッドオレンジのシチリア風
爽やかなブラッドオレンジと香草が、脂の乗ったサクラマスを軽やかに彩る。シチリアの風を感じるマリネ。

 

自家製ビーフジャーキー
凝縮された肉の旨みと香ばしいスモーク感。噛みしめるほどに豊かな味わいが広がり、ワインが恋しくなる逸品。


 

ジョバンニおばさんのティラミス
クラシカルでありながら心温まる味わい。エスプレッソの香り高い苦味と、マスカルポーネの甘みが絶妙なバランス。

 

NAKAZATOカツサンド(2切)
デザートにカツサンド、という意外性。サクサクの衣とジューシーな肉の旨みが、締めくくりに新鮮な驚きをもたらす。

 

 

洋食堂葡萄 神楽坂

050-5595-6473

東京都新宿区神楽坂5-30

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13305578/