シルクが馬名変更!使用不可の馬名とは | ぐりぐり君の個人馬主ブログ

ぐりぐり君の個人馬主ブログ

競馬が好きで中央個人馬主、地方個人馬主、フランス馬主をやってます。

シルクホースクラブが所属2歳馬の馬名を変更すると発表しました。



ラッドルチェンドの22の馬名は「ルチェンテ/Lucente」と発表させていただきましたが、地方競馬所属に同じ綴りの「ルシエンテ/Lucente」が現役馬として存在しているためジャパンスタッドブック様より使用不可とのご連絡がありました。

とのこと。

そのため
第2希望として提出を行っていた
「ノクターン/Nocturne 意味由来:夜想曲。父名、母名より連想」
へ変更となりました。




馬名登録できない馬名 (ジャパンスタッドブックインターナショナル)

1 馬名登録原簿に記載されている馬名又はこれらと紛らわしい馬名
2 平成13年12月31日までに、JRAの馬名登録、 NARの馬登録若しくはジャパン・
スタッドブック・インターナショナルの繁殖登録を受けている馬名又はこれらと紛らわしい馬名
3 持込馬の父馬の馬名、輸入馬のうち血統登録を受けたものの父馬・母馬の馬名又はこれらと紛らわしい馬名
4 父馬・母馬の馬名と同じである馬名又はこれらと紛らわしい馬名
5 次に掲げる馬名と同じである馬名又はこれらと紛らわしい馬名
(1) サラブレッド造成から今日まで功績を残した著名な馬の馬名
(2) 国際保護馬名 (パリ会議で承認されている国際的に保護されている馬名)
(3) 外国の重要な競走の勝馬の馬名
(4) 我が国の競走馬の系統上、特に有名な種雄馬及び種雌馬の馬名
(5) 中央競馬のGI競走 (2歳のGI競走は、平成3年以降) J・GI競走 (中山大障 害競走は平成23年以降) ならびに日本グレード格付け管理委員会 (平成20年以前にあ っては、ダート競走格付委員会) により格付けされた地方競馬のGI競走および Jpn I競走の勝馬の馬名
(6)昭和58年以前の東京優駿、皐月賞、菊花賞、桜花賞、優駿牝馬、エリザベス女王杯、天皇賞、有馬記念及び宝塚記念競走の勝馬の馬名
(7) 昭和56年以前の中山大障害競走の勝馬の馬名
(8) 全日本アラブ大賞典、平成13年以前の東京ダービー、楠賞全日本アラブ優駿及び平成8年以前の東京大賞典競走の勝馬の馬名
(9) イギリス (アイルランドを含む。)、フランス、アメリカ (カナダを含む。) 及びオー ストラリア (ニュージーランドを含む。) で最近 10 年間にリーディングサイアー (獲得賞金別)10位までになった種雄馬の馬名
6 奇きょうな馬名
(1) 馬名としてふさわしくない馬名
(2) 著名な人物等の名称と同じ馬名。ただし、歴史的に一般化している場合又は愛称若しくは名のみの場合は登録することがある。
(3) 公序良俗に反し又は侮辱的とみなすことのできる馬名
(4) 言葉の意味と性別が異なる馬名
(5) 馬及び競馬等に関する言葉 (日、英、仏語) による馬名
(6) アルファベット又は数字を片仮名で表現しただけの馬名
(7) その他、認めないことがある馬名
(ア) 時事に関し、競走馬の馬名として不適切なもの
(イ) 動物の名称のもの
(ウ) 有名な地名又は山河の名称 (国名、首都、都道府県名等) のもの
(エ) 映画、雑誌、テレビ番組及び曲名等の名称のもの
(オ) 冠名を付けている馬主にあっては冠名のみを馬名としたもの
(カ) 明らかに商品名と判断されるもの
7 1字又は 10字以上の馬名
ただし、外国で出走したことのある馬が競走の目的で輸入された場合又は繁殖の目的として輸入された場合は適用しない。
8 明らかに営利のため広告宣伝を目的として会社名、商品名等と同じである名称を付したと認められ、かつ、競走馬及び繁殖馬の馬名としてふさわしくない馬名
9 その他、馬名審査会又は馬名審議委員会で馬名として不適当と認められた馬名

https://www.studbook.jp/bamei-service/shorui/bamei_tebiki_zenhan.pdf









細かく書かれていってなんのこっちゃと思いますが、要は他の馬と紛らわしい馬名は使用できないということです。
競馬ファンが混同して間違えて馬券を購入してしまったりするとマズいですからね。
例外があってしばらく経てば使える場合もあります。たとえばリバティアイランドという馬(2003年生まれの牡馬)は過去にいました。2005年に中央でデビューして2009年まで地方で走ってました。


私も過去何度か所有馬の馬名を申請をして通らなかったことがあります。
ジャパンスタッドブックインターナショナルから電話かかってきて使用できない理由を説明されました。他の現役馬と似てる、商業施設の名前だからなど。
中には意味だけを変えて通ることもありました。
一口馬主クラブは馬名を会員から公募してますが、応募するときはこの使用不可項目に引っかかってないかよく気をつけて申し込んだほうがいいでしょうね。