2023年10月 東近江寺社巡り1 石馬寺 | ぐりぐり寺

ぐりぐり寺

~~ぐうたら宗脱力派ぐりぐり寺へようこそ~~
仏像とお寺と山頂目指し、気がついたら山奥へ!?
ぐうたらなのに山越え谷越え石段越え。絵と文の記録です。
ゆるい仏画、御朱印帳も手がけています。

5ヵ月前の10月下旬。滋賀県の東近江へ、1泊2日で寺社巡りしてきました。

これからしばらく、そのときの旅日記になります。

また長くだらだら続くと思いますが、お付き合いいただければ幸いです♪

 

 

やま。。。 寺 やま。。。 神社 やま。。。 寺 やま。。。 神社

 

 

去年、ぐりぐりの胎内・・・じゃなかった体内に石ができて、断食道場で取ることになりました。

1回目の道場入門で取れず、2回目を控えていたころ、

友人に「滋賀県の石馬寺(いしばじ) にいこうか考え中」と言うと

「名前に『石』がついてるから、石が取れるんじゃない?」 と言われ、

 

 

 

 

やって来ました石馬寺。

久しぶり。前回は2018年12月でした。

 

 

 

 

昨年は聖徳太子1400年御遠忌記念で、70年ぶりの秘仏本尊御開帳があったのです。

春と秋に2週間ずつ。もちろん開帳期間を狙って来ております。

 

 

 

 

バス停からお寺まで、しばらくは平らな舗装道。

広々とした田園風景。何度見ても良いなぁ~ドキドキ

 

 

 

 

柿が色づいています。自分が住む地域に比べると、近畿は柿の木が多いです。

 

 

 

 

石段に突入。

こちらの石段は約300段だそうです。他の山寺に比べればそれほど多くないし、緩やかで楽ちん♪(ぐりぐり比)

しかし、同じバス停で降りたスーツ+革靴+ビジネスバッグを手にした男性が、我が先を登っていくとは思わなかった。

上の写真に写っている方です。

スーツ・・・革靴・・・なぜ? 石馬寺に営業?

 

 

この先に秘仏が待ってくださると思うと、足取りも浮かれてピョンピョン登り、

 

 

 

 

石馬寺到着。

10月下旬、モミジはまだ青々としています。

平日ですが参拝の方が大勢おられます。

 

 

 

 

庫裏からお邪魔します。

「馬の寺秘宝公開」のフォントが渋くて期待も高まるよね!

 

 

 

 

煽りチラシもたまらん・・・(~q~)

【必見】立体曼荼羅 国指定重要文化財の大型仏像十一体

こういう文章に食いつくのは仏像・秘仏好きだけだろうか。

 

 

本堂へ向かう前に、大仏宝殿(宝物庫)で居並ぶ仏様を拝観。(-人-)

こちらは常時拝観できます。

 

 

 

191110h

 

↑2018年に描いた配置図ですが、2023年もこの通りでした。

大威徳明王が大きい!何度来ても大きくて感動します。

 

 

続いて、廊下でつながった本堂へお邪魔します・・・。

椅子があり、座って拝観できました。

 

 

 

 

その場で描いた、堂内配置図。

相変わらず雑でゴメンナサイ。字、読めないよね~汗

聖徳太子建立のお寺なので、太子像が何体かいらっしゃいました。

太子が乗っていた馬をつないだという松の切り株もありました。

 

 

 

 

70年振り、ご住職一代一回限り御開帳の秘仏様は、お厨子の中におられます。

脇侍に地蔵菩薩立像(運慶作)と毘沙門天立像(同)がいらして、中央にさらにお厨子があり、その中に十一面観音菩薩立像(快慶作)がおられました。

遠くて、お像も小さいので、堂内に双眼鏡を用意してくださっています。皆で交替で借りて拝観しました。

 

 

あっお願いするんだった! 石が取れますように。(-人-)

お招きくださりありがとうございます。

 

 

帰ろうとすると、向こうからご住職がいらして「これから○○先生のありがたいお話が聞けますよ」とおっしゃるので、本堂へUターン。

待っていると、旅行会社の団体様御一行が○○先生とともにいらして、先生の解説が始まりました。

解説つきツアーなのね。

便乗して拝聴。関西弁の先生のトークはなかなか辛口で面白かったです。

聖徳太子創建のお寺は琵琶湖周辺に100以上あるが、そんなに一人で造れるわけないやろ、とか・・・。

聖徳太子信仰は天台宗の布教に一役かったとか・・・。

 

 

お寺のスタッフの皆様、元々知り合い同士らしくて、声かけあって次々とお仕事を回しておられました。仲が良いのが伝わってきます。

それにしても忙しそう。電話で「今からトラピックス上がってくるってー」「今本堂にクラブツーリズム入ってるから待ってー」 70年に一度の大盛況。

 

 

 

 

垣根越しに石庭を撮影していると、ご住職が「その垣根も石馬寺垣っていって、馬の字をしてるの」とのこと。

ぐりぐり「馬???」

ご住職「もうちょっと離れて。そう、そこ!」

ぐりぐり「あっ!ホントだ!」

 

 

 

 

「馬」!

ご住職、親切で明るくてお元気な方でした。

色々ありがとうございます。

 

 

そういえばさっきのスーツの人、普通に拝観して普通に帰って行ったな。

仕事じゃなかったんかー。完全プライベート!?

 

 

つづく