先日仕事帰りに用事のために通ったところのお店に寄り道しました。


たい焼き屋さんです

そこを通るなら絶対買おう決めてました。

注文する時、

「あずきを3個と金時芋1個ください」

と言いました。

店員さんの女性は

「あずき3匹と金時芋1匹ですね」

と言われました。

たい焼きは個ではなくて、匹と数えるんですね。

焼き置きがなかったので、少し待って焼いてもらいました。

次に買いに来た人たちも、個って言ってましたよ。

また匹って復唱してたけど。


焼きたての金時芋あんのほうは、運転しながら食べました。

焼きたてで、周りがパリパリしておいしかった〜

これはあずきです。




1匹ずつ焼くから、天然鯛焼きなんだって

たくさん焼くのは養殖?



とっても美味しかったけど、昔のたい焼きの値段からしたら、倍以上だったわ。

たくさん買って冷凍しとこうかと思ったけど、やめました。

市の図書館を時々利用します。

読んでみたいなと思った本があれば、ネットで予約して取り置きしてもらって、家から近い図書館に借りに行きます。

人気の本だと順番待ちで忘れた頃に、メールが来ます。


少し前から、電子図書のことが気になってて

借りてみようかなと、いつも予約する時の

図書館カードの番号とパスワードでやってみたけど、入れません。

電子図書のIDはまた別らしくて、図書館で発行してもらわないといけないらしい。


本を返すついでに聞いてみました。

いつもの図書館カードを出したら、身分証明書も見せないといけないと言われました。

図書館カード作る時にも住所とか書いてるはずなのにね。

それで、IDとパスワードの書かれた紙をもらいました。

ネットで紙の本を予約する時とはまた別なんだそうです。

ご丁寧にパスワードは英文字の大文字と小文字をこの通りに入力して下さいねと教えてくださいました。

(そんなこと、言われんでもわかっとるわい)


一度に2冊まだ借りられます。紙の本とは別です。

予約は2冊までできるそうです。

予約?

電子で見るから何人でも見れるのかと思ったけど、人数制限あるんですね。


さっそくログインして、いろいろ借りては見てすぐ返すを繰り返してみました。

返却しに行かなくてもいいので便利です。


ひとつわかったこと


"スマホで見るのは、見づらい"


パソコンかタブレットがいいですね。




梅ではないけれど、同じ時期に今年はらっきょうも漬けてみました。


らっきょうも生協で予約しておきました。

届いた日に洗って、塩で漬けて、ボールに入れて置いておきました。

いろんな漬け方があるみたいですが、今回は塩で2日ほど漬けて、その後甘酢でつける方法にしてみることにしました。


この2日間、家中がらっきょうのにおい大変でした。

ボールに入れてラップしてるだけでは、においを

抑えることはできません。

途中で我慢できなくなって、2日って何時間?

48時間はたってないけど、24時間を過ぎた辺りで、甘酢を作り瓶の中に入れて蓋を閉めました。



1週間過ぎたところです。

あと1週間くらいで、食べれるらしいですが、どうなんでしょう。


昔、洗いらっきょうを入れるだけでいいらっきょう酢がジップロックに入ったようなのを買って、漬けてみたことがあるけど、不味くて食べれなかったことがあり、それ以来らっきょうは漬けたことがありません。


これは美味しくできたらいいなあ。

毎年青梅でシロップも使ってます。


梅酒も作るんだけど、お酒をほとんど飲まない私なので、梅酒が何年分も渋滞してます。

2018年ものから2023年もので、収納するところに困ることになってるので、今年は梅酒は作らないと決めました。

逆になんで飲まないのに使ってたのか?

わかりません。


13年前に母が亡くなりました。

その時実家を整理してたら、亡くなる3年くらい前に母が作った梅酒が出てきました。

瓶に母の字で南高梅梅酒と漬けた日付が書いてありました。

それをもらって帰ってしばらく大事に飲んでました。

梅酒って10年くらいたっても大丈夫なんですね。

それが少なくなって来た頃から、私の梅酒作りが始まった気がします。


アルコールのない梅シロップは、炭酸水で薄めて飲むとおいしいです。

梅を冷凍してから作ります。

この時期青梅を見かけたら、何袋か冷凍しておきます。

シロップがなくなったら、冷凍庫から出してまた作れば年中飲めます。

今飲んでるのは、去年の梅を今年の3月に作ったシロップです。


今年の梅を凍らせて、1週間前に漬けました。

まだ下の方に氷砂糖が溶けてないまま

残ってます。

もう少しして溶けたら、シロップを取り出して

ゆっくり加熱して冷蔵庫に保存しておけば

数ヶ月持ちます。

今年も梅の季節が来ました。

生協に予約してた小梅が5月の中旬に届いたので、塩漬けにしてました。




梅酢が出てきて、紫蘇が出回るのを待ちます。


以前は茎に葉がついて束になった赤紫蘇をスーパーで見かけたら買っていましたが、最近なかなか売ってません。


数年前から、葉だけちぎって袋に入れてあるのがあるので、それを使うようになりました。

昨日それが生協で届いたので、洗って乾かしておきました。


これを塩で揉みます。

塩を2回に分けて入れて揉んで、出てきた汁はすてます。




これはこれで綺麗な紫色

この汁はつかいません。


絞ったら野球ボールくらいの大きさになりました。これに梅から出た梅酢を少し入れます。



きれいな赤色になりました。

これを梅の入れ物に戻します。



だんだん梅が赤くなっていくはずです。


小梅を漬けた後、娘も梅が欲しいと言うので

梅を探し回ったけど、大きめのしか売ってなかったので、もうひとつは大きめの梅です。



本当は一つに紫蘇を2袋くらい入れた方がいいんだろうけど、ケチって一袋ずつしかいれません。

まあそれでも毎年それなりの色の梅干しになります。

塩で揉んであって赤くなってる紫蘇も最近よく見かけます。

あれなら多分入れるだけでいいんだろうけど、なんか自分でやりたいんよね。