関西へ② | 私が好きな私でいたい

私が好きな私でいたい

病気のこと(多発性嚢胞腎、緑内障)や日々の出来事、感じたことを日記がわりに綴っていきます。
アメンバー受付の窓口は現在閉じています。コメント交流数回ある方で、申請をご希望して下さる方は一度メッセージを下さい(*^-^*)

二日目は娘と別行動
娘は比叡山延暦寺へ
私の予定は3箇所
日向大神宮、岡崎神社、日吉大社
娘とは日吉大社で待ち合わせ

少しでも…と思って
たんぱく質の少ないホットケーキを
家からタッパーに入れて持ってきて
それを毎朝チンして食べた
本当に気休め程度…

最初行く予定の日向大神宮は
地下鉄東西線の蹴上駅下車
ところが途中で醍醐という文字を見て
「そういえば醍醐寺は
桜がキレイなお寺だっけ!」と
急に行ってみたくなり
蹴上に着く前に突然下車
醍醐寺に向かった


キレイなしだれ桜…本当にキレイ
ところがまわりは中国人ばかり
声が大きいし(耳が疲れる)
何故か彼らは写真を撮るとき
他の人が後ろでカメラを構えていても
まったくお構い無しに
何度もポーズを変え何枚も撮り
同じ場所に長く留まっている

また、人が写真を撮っている最中も
平気で前に来て写真を撮り始めるので
隣にいたおじさんが怒っていた

せっかくの桜だったけれど
そのようなわけで心が
負の方向に傾いてしまったので
早々に日向大神宮へ向かった


人が少なくてパワーのありそうな神社
寄り道しないで最初から
ここに来るべきだった…
そう思いながら鳥居をくぐり
ずんずん進んで行った

ずんずん、ずんずん…
進んで行くは山のなか


ハァ、ハァ……ハァ、ハァ…
次第に、息は上がれども足は上がらない
胸が、喉が…く、苦しい……
途中何度も足が止まってしまった

登ってきた道を振り返ると
あまりにもキツイ傾斜に
思わずヨロッとなってしまった
腎臓ヤバイ……と思いつつ
引き返すこともできず
とうとう山頂まで登ってしまった
なのに…


姿を表したのはこの鳥居のみ
境内はどこ??

実は、山道を登らなくても
ふもとを横に曲がれば
ちゃんと境内があって…
私はそれを見落として
登山をしてしまった
山道もこの鳥居も
強いパワーがありそうだけど
私が体力消耗しすぎて
それをちゃんと感じれるほどの
集中力は残っていなかった

山を降りてお参りし、ご朱印を頂いた
他にほとんど人がいなかったので
この橋の上にしばらく座り込み
呼吸を落ち着かせて気力の取り戻し作業

それから南禅寺の近くを通り
市バスで岡崎神社に移動




ウサギがたくさん
ここの目的はご朱印を頂くことと
兎年生まれの先輩のお土産を買うことだけ

衝動で醍醐寺に寄ったので
ご朱印を頂ける時間内に
最後の目的、日吉大社に着くか
危うくなってきて
一休みすることなく移動
やっと京阪線の坂本比叡山口に着き
日吉大社にたどり着いたのは
もう夕方の4時
娘は先に着いていた

自分でも相当の疲れを自覚していて
ここまでのことを娘に話したら

それは無茶しすぎでしょ!
もっと自分の体考えなよ!
とお叱りを受けてしまった
当たり前…逆の立場なら
私も同じことを言う

夕食は京都駅に戻り



生ゆばと天ぷら定食、おばんざい付き
登山とたくさん歩き回って
ずいぶん腎臓をイジメてしまったから
汁物と漬物は残して
天ぷらもそのままで…

眠る前は再び後悔と反省
貧血の注射の効果で
ずいぶん動けてるのかもしれないけど
今日の行動は
腎機能20%切っている人が
することじゃないよね…
休むことなく歩き回って
あんな登山までして…
明日は絶対無理しない!!
そう誓って眠りに入った