横浜潮友会公式(?)ブログ。
斬新な切り口(笑)で磯釣りを紹介。
今回から7月例会の模様が紹介されていますが、
回を追うごとに笑の世界に引き込まれること必至。
あ、お笑いのチームではありませんよ。(^-^)/
そろそろ梅雨明け?明けた??
信州も暑い日差しが照って夏本番です。
昨日のつづき。
餌取りがあまり寄らなくなったってそれからどうした?
漂うコマセにまず最初にコッパ。一瞬間をおいて下からシュッてでかいのが喰いあがるパターン。
少し沈んだコマセに横移動しながらコッパに混ざって大きいのが後から出てくるパターン。
喰いあがらずに下の方でコマセを啄ばむパターン。
大体こんな感じでめじなが餌を喰っていました。
餌取りがいないんでコマセをモロに合せ、振り込むタイミングをちょっとずつ変える。
大きいのが出てくるタイミングに付け餌がコマセの中にいれば喰うはず。
これがすげぇムズイ。
コッパはあまり釣らなかったけど、釣れるのは大体キーパーギリギリ。フラフラする潮を見ながら振り込むごとに投入点も変え試行錯誤してみたけど結局でかいのは喰わせられなかった。でかいのは2尾くらいしか見えなかったけどね。
37センチちょいが最大でした。
この釣り座、頭上に岩がオーバーハングしていて抜きあげちゃうと竿をたたいちゃう。
不精していたら案の定穂先ポッキリ。
たたいた時にクラック入れちゃったんだと思います。
でした。
イサキだらけになり、ふと時計を見ると1時半。よくやりましたよ、クソ暑い中夢中で。
ヒデさんもかなり疲れたようで
ヒデさぁーん!そろそろ帰るよぉ。
「ちょっとまってくれよぉ。」
灰になってた。
帰港後の検量
優勝はFTサバルの「美白ニンジャ」さん。44センチ。
おみごと。
福井から参戦のトモちゃんがおしくも39センチで2位でした。
暑い1日。熱い釣りを夢中でして皆さんダウン寸前でしたが、すっげぇ楽しかった。
投げもいいけど磯釣りやめられないわぁ。
おしまい。
信州も暑い日差しが照って夏本番です。
昨日のつづき。
餌取りがあまり寄らなくなったってそれからどうした?
漂うコマセにまず最初にコッパ。一瞬間をおいて下からシュッてでかいのが喰いあがるパターン。
少し沈んだコマセに横移動しながらコッパに混ざって大きいのが後から出てくるパターン。
喰いあがらずに下の方でコマセを啄ばむパターン。
大体こんな感じでめじなが餌を喰っていました。
餌取りがいないんでコマセをモロに合せ、振り込むタイミングをちょっとずつ変える。
大きいのが出てくるタイミングに付け餌がコマセの中にいれば喰うはず。

これがすげぇムズイ。

37センチちょいが最大でした。

この釣り座、頭上に岩がオーバーハングしていて抜きあげちゃうと竿をたたいちゃう。
不精していたら案の定穂先ポッキリ。
たたいた時にクラック入れちゃったんだと思います。

イサキだらけになり、ふと時計を見ると1時半。よくやりましたよ、クソ暑い中夢中で。
ヒデさんもかなり疲れたようで
ヒデさぁーん!そろそろ帰るよぉ。
「ちょっとまってくれよぉ。」

灰になってた。

帰港後の検量
優勝はFTサバルの「美白ニンジャ」さん。44センチ。

福井から参戦のトモちゃんがおしくも39センチで2位でした。
暑い1日。熱い釣りを夢中でして皆さんダウン寸前でしたが、すっげぇ楽しかった。
投げもいいけど磯釣りやめられないわぁ。
おしまい。
3連休、皆さんいかがお過ごしでしたか?
おいらはくたびれたガスレンジの交換やら畑の雑草取り、家の周りの掃除なんかしてました。。
今年は畑の野菜がとっても不調。
きゅうり、なす、とまと、ピーマン、鷹の爪を同時期に植えたんだけどみんな枯れちゃった。
新しい苗を植えたけどこいつらが収穫できるのはまだまだ先です。
モロッコいんげん(“ささげ”ってこの辺では呼んでるけど。)は全盛、トウモロコシ、ジャガイモはそろそろ収穫です。
そんな連休でしたが、17日に釣り行ってきました。
チーム、横浜潮友会の今期最後の例会です。入間で行われました。
朝から暑かったなぁ。赤島のテラスにヒデさんと乗ったんだけど釣り座に荷物を運んだだけで汗が ぶっわぁ~。
休んでからでないと用意も出来なかった。ゆっくりめのスタートです。
コマセを足元に入れるとわっさわさ集まる餌取り。。。
でもよーく見ると暫くして餌取りの下の方にめじな君、ハケーン。
手前だけにどばっとコマセ、少し沖の方に振り込んでタナを取る作戦で攻撃。
開始早々にヒデさんが払い出しの先から小型ながら本命ゲット。
「いいなぁ」なんて思いながらもおいらにもイサキ-ヌ交じりでポツポツと本命がヒット。
高めの釣り座なのでコマセの沈み具合、サカナの出てくる様子が丸見え。いろいろ試すにも釣り易かった。
そのうちにカメレオン魚
がヒット、あーんどブレイクぅ。
こいつらが回遊し始めたのか餌取りが出ないようになった。コマセと付け餌を合わせて釣る事が可能に。
つづく
おいらはくたびれたガスレンジの交換やら畑の雑草取り、家の周りの掃除なんかしてました。。
今年は畑の野菜がとっても不調。
きゅうり、なす、とまと、ピーマン、鷹の爪を同時期に植えたんだけどみんな枯れちゃった。
新しい苗を植えたけどこいつらが収穫できるのはまだまだ先です。
モロッコいんげん(“ささげ”ってこの辺では呼んでるけど。)は全盛、トウモロコシ、ジャガイモはそろそろ収穫です。
そんな連休でしたが、17日に釣り行ってきました。
チーム、横浜潮友会の今期最後の例会です。入間で行われました。
朝から暑かったなぁ。赤島のテラスにヒデさんと乗ったんだけど釣り座に荷物を運んだだけで汗が ぶっわぁ~。
休んでからでないと用意も出来なかった。ゆっくりめのスタートです。

コマセを足元に入れるとわっさわさ集まる餌取り。。。

でもよーく見ると暫くして餌取りの下の方にめじな君、ハケーン。
手前だけにどばっとコマセ、少し沖の方に振り込んでタナを取る作戦で攻撃。
開始早々にヒデさんが払い出しの先から小型ながら本命ゲット。
「いいなぁ」なんて思いながらもおいらにもイサキ-ヌ交じりでポツポツと本命がヒット。

高めの釣り座なのでコマセの沈み具合、サカナの出てくる様子が丸見え。いろいろ試すにも釣り易かった。
そのうちにカメレオン魚


つづく