ぐれぞー@信州 -26ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

いよいよ2016も今日1日ですねぇ。

これから年越し、明日のお正月元旦の準備。いい年迎えられるように頑張りましょう。


昨日釣り納めに「入間」行ってきました。

毎日コロコロ変わる天気予報、常也船長に聞くと

「どうかなぁ?今すごい西だけど。」


30日しかどうにもこうにも動きが取れなかったので港解散覚悟で出発。

家を出る頃はタイミングぴったしで大雪。。。

暗雲が立ち込めます。


伊豆に着くと風もなく、後の心配は「波」


無事出船です。



乗ったのは「加賀根」


西予報の定番の水道側に渡礁。

ところが考える事は誰も一緒で他船も着ける。混雑を避けおいらはワンドへと向いました。


初めての釣り座ですがまーひどい状況。

洗濯機みたいなサラシ、ごみまるけ。

それでも今年最後だし何とかサカナ獲りたいし。ないちえしぼってあれこれ。

でも餌も取られない、オキアミがまんまの形でかえってくるぅ。

10時過ぎにやっと頭だけかじられるようになってきたのでこれからかっと気合を入れます。


その頃から波がでかくなって背後すぐそこまでしぶきが飛んでくる。

見回りの船長からも

「水道側に移動したほうがいいよ。」

との指令。


水道に移動してムリムリ入れてもらいました。


水道ではこちらの方がやっていたので心地よく後半戦釣りで来ましたよ。



が海は優しくしてくれなかった。


今年最後の最後で





完グリ





終了~







くっそー。何とか食わせられなかったのかなぁ。3回は怪しいアタリ合ったんだけどなぁ。


この方お見事でした。貴重な42せんちめんたる。





こんな様子で悲しい年末を迎えましたが明日からの2017は「上」に向うだけ。



がんばるぞ、おー


おしまい



今週末、明日は出勤日、そして忘年会。

しょうじき「かったりぃ。」


先週のチームの例会ではまたもや「もやもや」増殖。

釣れても釣れなくてもキッチリと方を付けて年末締めくくりたいのが本音です。

釣れるに越したJことはありませんが。(笑)


例会のルール、ポイント対象は30cm以上です。

帰港後に検量するんですがその計量スケールが壊れて早1年。

兄弟子(?)チーム、サバルの検量スケールをしばらく使わせてもらっています。

でも出来れば「自分ち」の使いたいぢゃん。


で、


作ってみた。



材質はSUS304.。

重くなるとブーブーいう人が必ずいるので可能な限りの軽量化。

結構いけてると思ってこの前使ってみたら、、、



まぢ?




スケールはあの〇カ産業製なんだけどまさかの「紙シール」だった。


一回でボロボロ。




チームのメンバーはせっかくぐれちゃんが作って差し上げたのに、案の定ブーブー言いやがった。




「だったら自分で作れや。」




心の広いぐれちゃんはそんなこと少しも考えずに持ち帰って改良しました。




これでど-だ。







今月も楽しい「仲間」に会えました。www


もちろん今ちゃんばかりでなくこんな記事書く方が会長の潮友会の皆のことだよ。www