12月に入って寒い日が続きこの分だと今年も「らしい」冬になりそうな信州です。
そんな中、南国「伊豆」に行ってきました。
横浜潮友会12月場所「妻良」参戦です。
五兵衛丸は暗い中6時出船。
同時にこの方は早速「ぶらちょ」の取材です。
もちろん取材を受ける方は
その主人公とウッチャンおいらの3人で乗ったのは「フコウ」。
お初の磯です。
けっこううねりが残っていて先端はもろかぶり、穏やかな沖向きに3人並んで
「今日もよろしくお願いしまっす。」
比較的穏やかな場所を釣り座にしたとはいえ目の前はどっサラシ。
サラシの間を狙って際から沖まで探りますが喰ってくるのはコッパ口太。。。
なんとかキーパーを捕えようとしますがサイズアップは20センチメンタルどまり。
3人してぼやきまくりです。
こんな時はこんな時にしかできない流し方、なじませ方の練習にいそしみましたよ。
9時半過ぎ頃少し潮が変わりウッチャンがキーパーを引きずり出した。
結果的にこの頃がこの日の時合いだったようでおいらもなんとか30ちょいの尾長くんげっとん。
?
「今月の・・・」は?
筆者はきっとこんな顔してネタの吉報を待っていたに違いありません。
前期の締めくくりの7月、今期に入って2連戦「めじぼー」だとぼやくおぢさん。
もくもくと。
帰港です。
帰港後の表彰式などの詳細は
公式ブログ「ぶらちょ」で近日公開!
港でお別れし帰路は西伊豆ルート取りました。
仁科までは順調。ワインディングの続く海岸線はマッハ号とっても快調。土肥周辺から少し混みだして修善寺道路に。
あれれれれぇ~?。
前の車はさっき別れたばかりのツッチー。
東伊豆天城コースとどっちのルートも全く変わらない証明でしたね。
おまけ
帰宅後、畑の最後の収穫。
今年は夏の間にけっこう手を掛けたのでいいネギ出来たよぉ。
おしまい