ぐれぞー@信州 -16ページ目

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

 

梅雨明け宣言した途端にすっきりしない天気。

 

台風がフラフラあっち行ったりこっち行ったり。

 

「日照不足による農作物に注意」なんてニュースまで流れましたね。

 

夏だから暑いのは仕方ないけどムシムシは嫌っ。

 

 

 

先週末は土曜日に仲間との磯釣りからの遠州灘移動で日曜はキス釣り大会って美しい流れのはずだった。

 

しかーし、台風による影響から磯釣りは早々に中止の連絡。

 

久しぶりに「カっ!」と暑い中の磯釣りを楽しみにしてたからもやもや。道具もしっかり準備してたのにさあ。

 

そんな台風の影響が浜に出ないわけがない。けど日曜のキス釣り大会はやるという主催者の判断。

 

 

 

「いやだなぁ。いきたくないよぉ。」

 

 

 

って感じで一路遠州灘へ。()

 

掛川市大東町商工会主催の

 

「遠州灘砂の祭典投げ釣りメロン大会」でした。

 



 


 



まったりした地元の大会とあなどるなかれ。トーナメントの猛者がわんさか。170名を数えるモンスターローカル大会です。

 

受付を済ませて浜まで行くと案の定のババ荒れ。

 





知り合いのサトーさんのお隣に入れてもらい勝負開始っ。

 



 


 

大勢の選手が密集+日本海と違って潮はガンガン流れる。=当然のおマツリ騒ぎ。

 

サトーさんも苦戦。

 

 

 

「釣りにならないよぉ。」

 

 

 

と二人してぼやきまくり。

 

ババ荒れで沖に逃げてしまったか。キスどころか外道のアタリすらない。

 

近くの選手が3連。こっちもと気合を入れ打ち返しますが答えはなっしんぐぅ。

 

 

 

釣れないときは疲れも倍増。「心が折れた。」を通り越して「完全に戦意喪失」です。出てくる言葉は

 

 

 

「てきねぇ。」

 

 

 

そして

 

 

 

「まだやるだかや、めんどっくせぇ。」

 

 

 

うちの会長の迷言(?)そのままにこの日も「安定した釣果。」でした。

 

 

 

完グリで

 

 

 

終了~。

 

 

 

どうせ「ぶらちょ」ネタにされ小ばかにされるんだろーなぁ。最近「仲間から。(釣行結果など)」ってテーマがやたらと多いし。今後はリプログ禁止記事にしちゃおっかなぁ。

 

まあ、かいちょーも暑いから釣りネタ収集も大変なんだろねぇ。摂活動の記事は「安定して」アップされてるけど。()

 

 

 

お土産?参加賞?の落花生と芋干しもらって帰ってきました。泣

 





 

 

 

 

メロン大会なのに上位20位以下はメロンなし。どういうこと?

 

来年は「超メロン大会復活」したいって競技委員長が言ってたけどそうぢゃなきゃ魅力感じないなぁ。

 

そんな釣れなかったおいらに

 

 

 

「サカナ持ってって。」

 

 

 

この前の高松浜のダイワキスマスターズブロック大会。全国大会への切符をトップで手にしたお方でした。

 

 

 

ありがとうございましたっ。

 



 


 



8年前。信州の田舎から投げ竿かついで一人出かけた遠州灘。最初に声掛けてくれたのはブログつながりのレグナムさん。そこから知り合ったどかたさん、ペコちゃん。今では完全なる悪友です。()

 

今回のサトーさんやTATENBARIさん。キャバさん、Hガニさんも元はといえば悪友のお仲間。遠くの遠州にたくさんのお知り合いができました。

 

勝負の世界は…。っていうけどメーカートーナメントは「日本一」を意識した方たちが多い。だけど一方で普段会えない「お友達」に会えるのもトーナメント(大会)

 

そんな友達とキス釣りを一日競い合うってのもいいなって再認識したメロン大会でしたね。

 

 

 

おまけ 田舎の(畑の)備忘録。

 

先週は夕方っていうと決まって「雨」。

 

かっからかした草が乾かなんですぐに復活。恵みの雨って聞いたとこはいいけどさ、毎日はいらねわ。草だけは元気だわ。あきらめなんでかっからかすけんどさあ。

 

だけんど土が乾かねもんで肥料くれるには都合がいい。日照りが続くと肥料くれるにも「雨待ち」だでね。

 

 

 

7/24

 

会社のけえりに「あっち」の畑寄ってシシトウに鶏糞くれた。

 

7/25

 

「こっち」の畑のもろこしがいたづらされる。ハクビシンかタヌキか?

 

ごがあいたもんで会社のけえりに防獣ネット買ってきてくるんでやった。

 

28日

 

会社からけえるのが早かったもんで「あっち」の畑のキャベツにオール14くれた。

 

29日

 

伊豆行くのがやまったもんで朝飯食っておかんと「あっち」の畑。

 

おかんがジャガイモ掘ってる間にネギこんで畝たてて植えなおした。

 

いつもはネギの植えなおしなんかしねけんど畑のレイアウト調整もかねて植えなおした。ササゲにもオール14くれた。今年のジャガイモは出来がいい。「こっち」の畑で余った種イモ20個を春植えて今回40センチのバッカンが八分目くれえの収穫。また、うんまい。煮物、カレー、おつよ。ほくほくでうんまい。

 

30日

 

釣りからけえってくるとちょうどおかんがあんず連れて「こっち」の畑からぽっからぽっからあるってくるとこだった。

 

釣り道具の方付けしてたら

 

「ライポンねえで松電連れてってくれや。」

 

「ライポンならコメリでもいいずら。」

 

ってことでコメリ行った。ライポン(食器洗剤の我が家の総称)とキッチンハイタ(もどき)、みやきずな(クレンザーのことをおかんはこう呼ぶ。笑)、洗濯石鹸買ってきた。

 

珍しく畑いかなんだ休みだった。早めに(17時ころ?)夕飯食って19時過ぎには寝た。

 

よぉくねた。と思って目が覚めたらまだ21時前だった。時計が壊れたと思ってスマホ見たら20:51って出てた。しっこまって寝た。

 

 

 

おしまい

 

 

 

畑仕事も一息ついた感じです。

久しぶりの3連休。

どこ行こうかな。思案しましたが結局キス釣りに行ってきました。

目覚ましを1:30にセットしていったん起きるものの


「ちょっとと早すぎかな。」zzz


ハイ、寝過ごしました。ヤバイよね。

せっかくの?遅めの出発だからおかんに


「ついてくかぁ?」


「あんずもいっしょならいくわ。」


で、先週と同じ島尾海岸です。






1投目


???


あたらねぇ


回収すると仕掛けが無い。レレレのおじさん

足元に落ちてました。アホ!

気を取り直して。


はいはい、いますねぇ。サチ






体の弱いおかんも久しぶりの海。ゆっくりゆっくりと浜まで来てのんびりしてましたよ。





泣きの(?)1投では




ジュディさん。萌おひさしぶりっす。


釣果は35尾。




釣りメインで早めに来てまじめにやれば先週並みの釣果はあったでしょうねぇ。


お昼は氷見うどん。

が、お目当てのお店は完売、昼営業終了ということで「番屋街」へ。

観光客向けのお店でとっても高価な(笑)おうどんいただきましたよ。




再訪は???

氷見は度々訪れる地なので新規開拓しないと。


いちおう?釣りもできたし、まったりもできたし、いい休みになりました。


おしまい



 

連日報道される九州地方の被害。

 

地震も甚大な被害が出ますが、豪雨でそこまでって正直かなりショックを受けています。心よりお見舞い申し上げます。

 

ここでいくら慰めの言葉掛けても何の解決にも、支援にもならないとは思いますが、被害に合われた方、「強い心」で頑張ってほしいと思います。

 

自分ももう一度身の回りのこと考えたいです。

 

 

 

 

 

先週末で今年の自分のキス釣りのトーナメントは終了しました。 

釣れない投げ師、でも釣りたい。スカッと投げたい。ということで、島尾行ってきました。車

 




6時半からの1回戦。() 

カルバートから老人ホーム寄り約200m位?お気に入りのポイントで

 

 

 

ふぁいやー!

 

 

 





心地よい浜風に吹かれながら5色から手前をサビきます。
 

4色に入ったところで

 

 

 

ぷるぷるっ。萌萌萌

 

 

 

いるぢゃんいるぢゃん。ラブ

 

 

 

素針なく釣れます。

 ピンが主体でしたがたまに混ざる良型も。 





あまりピンだらけになると少しずつ移動して9時半、1回戦終了~。()

 

46尾げっとん。

 





少し休憩して2回戦()は植物園前に移動。 

お気に入りのポイントはアウトドア用品メーカーのイベントしてたので、松田江キャンプ場わきのポイントで。 

 


 


ふぁいやぁ~。

 

 

 

やはり素針なく釣れますね。 

久しぶりの鯉のぼり。

 







楽すぃい~。

 

 

 

海に向かって左方向はピン多し。右方向は少し型がいい感じ。 

朝から感じていたんだけどジャリメより青イソの方に型がいいのが食ってくる。 

お昼近くから疲れもたまり、ラスト1投と決めた最後にラインに指をひっかけ

 


ぷっちぃーーーん

 


 

12時45分。定刻で2回戦終了~。笑

 

 

 

26尾でした。 

朝からの合計で72尾。久しぶりに楽しいキス釣りできましたね。 

 

遅めの昼食は富山市内を抜けて「勝まる」。 

豚さがり焼肉定食。 






今回は味噌ラーメンで。 

ちょーまいう~。 

 

 

晩酌の肴は

 

ピンギスの南蛮漬け。

 



 


 

 

 

おまけ

 

恒例の(?)田舎の備忘録。 

最低でも週一で畑の草取りしねぇとあっとまに生ぇてくる。 


8日

 島尾から帰ぇって直行で西行って草かっからかした。 




 

 

9日 

日曜は朝一であんずの散歩がてら東行って草かっからかした。 



数日前、ポストに「9日はうちの組が分館の掃除当番。9時までに分館集合」と組長からのお手紙がへぇってた。朝飯食ってから自転車乗って分館行った。 

帰ぇってからルーティーンの買い出し。バロー行った。車 

おかんが

 

「かぼちゃ見てぇでうちに帰ぇる前に畑寄ってくれや。」

 

ってんでちらっと。 

おいらは朝かっからかした草と石を方付けた。 

でかくなってきたかぼちゃ。収穫も間近。 

山の方に植えたジャガイモが虫にやられて枯れてた。おかんが2本だけ掘ってた。

 

「たんとついてる。」サチ


って喜んでた。実がいってるかちょっと心配。 

秋食うササゲが蒔いて1週間も経つに生ぇて来ねえのが気がかり。 

昼食は「得々うどん」で五目冷やしうどん。

 冷やし中華のうどん版、うんまかった。 

帰宅後、キス仕掛けの整理して次回のこと考えてにやにや。 

夕方西の畑行って、きんなかっからかした草と石を拾って方付けた。 

おかんが春蒔いたダイコの出来が気に入らなんだみたい。

 

「どうしてずら。今年買った種だにトウが立った。」


って怒ってた。

 も一回蒔くってもんで残ってたダイコこんで、おこして畝たててマルチ掛けた。 

おかんには「連作障害」の心配は頭にねぇらしい。() 

連れてってたあんずがなってるきゅうりをがぶっ。 

野菜には目がない。 

ぼつぼついろんな夏野菜が採れそうだ。

















13日(本日)

ちっとも生ぇてこねえ「ささげ」。

ほじってみたら「タネ」がねぇ。

腐ったみてぇ。。。ひよざえもん がーん

とりあえず蒔きなおし。



 

 

 

おしまい