ざっと連休中を振り返ると今年も家庭菜園が始まり、ほぼ毎日畑仕事。へろへろっす。
最終日の5日だけは我が横浜潮友会北陸支部(?)のトモちゃんと若狭大島へ。この時期恒例の「ノッコミ黒鯛」っす。
4日の15時頃家を出たけど高山を過ぎ、東海北陸道の合流から渋滞。ちっとも進まん車列にイライラしながらも下道に下りるとすーいすい。もうちょっと早い時間帯なら気持ちいいドライブコースなのになんて思いながら九頭竜沿いを下ります。
釣り具屋さんでトモちゃんと合流しコマセの調達。お宅へとお邪魔しました。
奥様、お嬢さんとも久しぶりに再会、明るい笑顔と豪華夕食、お風呂まで頂いて出撃前の英気を充分養わせて頂きましたよ。
本当にありがとうございました。
翌日、深夜3時前にいざ出陣。敦舞道路が開いたこともあって福井から若狭大島まで約2時間。便利になりました。
お世話になった渡船のBIG-1、この連休は時化の毎日だったので最終日でも多めの釣り人で賑わっていましたが、この日もあまり凪予報がよろしくない。5時集合からしばし待機。えー
やれる場所探していきましょうかねってことで出船です。
おいらはまだ戦闘モードに入っていない中こちらはやる気満々。
外は無理だという判断で広い大島エリアを端から端まで約1時間、無事地方の磯へと渡礁。
手前は藻が生えているので少し沖目から探ります。
左前方からゆるゆるの当て潮。振り込む場所を誤ると根掛かりです。3ヒロから2ヒロ半の間でこまめに調整し反応をうかがいます。
9時少し前、風が出てきて海もざわつき何か釣れそうな雰囲気。ラインを打ち返しても馴染むまでに時間がかかる。サカナっけのあるポイントでゆっくり落とすとぐーふーの餌食。タナが取れた状態でそのエリアを流したいと思い切って仕掛けを重めに替えました。
沖めに振り込み根掛かりしないコースを攻撃です。
仕掛けを変えて2投め。いいコースで流れているなぁと思った次の瞬間、
ばしゅっ。
ずどどどどおぉぉん。
ぎゅっ いぃぃーーーんっ。
「なになになに?」

オープンベールにしていたスプールをぎゅっと握りあわせる。必死でタメる。
浅いポイントなので結構走るしトルクもあり、ちょーきもちいい。けど心臓バクバク。
浮いてきたサカナ、でかっ。
3年ぶりの再会でした。(一昨年はチンタ、昨年ぼーず。)
まぢ嬉しかった。
連休最終日の釣行は正直体力的にきつかったけどこの1尾でそんなのも吹っ飛びましたよ。
ここで事件発生。ブクが壊れた。
安もんだったのでエアー量を増やそうとパワーアップしたのが裏目に出てシャフトが折れた。(爆死)
ほどなくしてトモちゃんも無事本命げっとん。
時合いが来たかとワクワクしましたが、2人して続かず、再びぐーふー。
トモちゃんは何度かかけていたけど藻にやられていた。
時々生かしバッカンの水の入れ替えのたびに釣った1匹を眺めては


トモちゃん
「俺はやりきった」感出てますよぉ。

帰港後測ってみると、トモちゃんのは45せんちめんたる。
おいらのは?
なんと49せんちめんたる(弱)
俗に言うゴーマル一歩手前でしたが自己記録4センチ更新で大満足です。
「ボウズのがれ」帽子、ご利益ありました。
トモちゃん、ありがと。次は三里だね。
おしまい。