釣り納めは「石廊崎」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

今年も後数時間。
年をとると時間が過ぎるのが早いって言うけどあっという間の1年でした。
今年は体調を崩してあんまり釣りにいけなかったような気がします。
健康が第一ですね。
釣り納めも体調不良や腰痛、シケも重なったりしてなかなかいけずやっと昨日行くことができましたよ。
お世話になったのは石廊崎の橋本屋さん。宮島丸です。
大勢の釣り人が期待を胸に早朝から集結。

おいらは2便となりました。

乗ったのは灯台下の奥のほう。

まぢ?

って感じの磯ですが、これがこれが。(笑)

スーさんから早朝より磯の写真のおねだりメール。
横浜潮友会公式ブログ(?)「ぶらちょ」でも今回の様子がチラッと紹介されているので覗いてみて下さい。

期待を胸に第一投。

???

餌は取られるけどなんだろ。

お約束のぐーふーでした。
その後色々と試すも



バーリーさん。

船長や組長から口を酸っぱくして

「際狙いだ。」

けどね、際に生え根があるのはわかるんだけど、逆行で潮色も悪くて日陰で偏光かけてても生え根の際がさっぱりわからん。
案の定根掛り連発。

いっらいらしながら続けるんだけどそういうときに限って

どぉーおー。釣れたぁ?

心優しいスー会長からのKYメール。。。

電話して際狙いの極意をレクチャーしてもらうんだけどうまくこちらの状況を説明できない上に波の音で何言ってるんだかさっぱりワカラン。
よーくわかったのが「ぶらちょ」でいぢられていることぐらいだった。(爆)

ま、そういうことで今日は釣りが出来た事だけで良しとしようかと実に後ろ向きな姿勢に。アホ!


こういうときは昼飯昼飯。



やっぱいいやね、鍋焼きうろん。♪

おなかもいっぱいになりさてどうしようかと。
際狙いの際がわからんし、グダグダやっていてもスッキリしないし、いつもの釣りをしようと目先を変え、遠投。
手前はぐーふーの餌食になるのでなるべく潮の変化のありそうなところをめがけ振り込みました。

もそ。



ずごごごごぅ




なに?




37せんちめんたる獲ったどぉ



今までの半日は何だったの?
連発で2尾追釣。と、潮が変わりしばし沈黙。
西も少し強くなり、仕掛けがうまく張れなくなったので風下の湾奥に向ってさらに遠投。
そろそろ方付けかなと思っていると

もそ?

仕掛けを張ってちょいとあわせると

ずっごぉーーーーーん。

だめだめぇそっちは生え根だよぉ。
案の定張り付かれました。前に出てラインが根に触っていないのを確認して思いっきりタメてからちょっとテンション緩めると魚の動く感触きゃっちぃ。
無事タマにいれふふ~ん


お迎えの船で帰港。
気になる最後の魚を検量してもらうと40.5せんちめんたる。



スーさんに磯に初めて連れて来てもらった石廊崎、それから何回もお世話になっていますけどここで40オーバー釣ることが出来たのは初めてでした。
感慨深い2015釣り納めとなりました。

今年もいろんな方にお世話になりありがとうございました。
来年も皆さん安全第一で楽しい1年になるようお祈り申し上げます。