横浜潮友会 新期のスタートです。 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

シルバーウィークも今日でおしまいですね。
おいらの町も観光客のクルマで溢れていました。
そんな道路状況が混雑極まりない中、久しぶり、実に4ヶ月ぶりに伊豆に行ってきましたよ。
チームの平成27年度スタートですっ。

今期最初の例会は「入間」
台風の影響でこの日も開催が危ぶまれましたが、乗れそうな磯を船長が選んでくれて無事開催。
おいらはスーさん、ともちゃん、うっちゃん、H隊員と「高島」へと渡礁。
勝負開始っ。戦

選んだ釣り座は「サバ根向かい」
この高島は過去に何度か乗ったことあるんですが、残念ながらいい思いをさせてもらっていません。
過去の記憶をたどって攻めやすそうな、そして「腰に優しい」足場のいい場所を選んだってわけ(笑)
釣行前日に畑仕事しているとき腰に違和感を覚え膏薬を貼っての参戦です。

開始早々あたったのは「ふえふき」
そしてあいご・・・。
いつもアワセのタイミングを逃してしまうおいら。
今回は積極的に攻めました。
でも、あいご・・・。

ポイントを変え、仕掛けも変え、師匠のアドバイスももらったんですが喰わせられなかった。
今期初の例会はノーポイント、めじなぼーずで

終了~


やりきった!
充電切れ

これぢゃ「罰ゲームだよ。」スカル

高島組でした。




優勝は43.5せんちめんたる、
へいぽー?汚れ??
ま、どっちでもいいけど
キヤマぢゃなくて山木さんでした。

おめでとー。



例会を終え踊り子温泉で汗を流した後サバルに戻って総会。
前期の総まとめ、そして今期の活動計画について話し合われました。

重大議決

その1
ヒデさんが会長を辞されました。
会としては成熟された時期に入会させていただいたおいらには発足当時の困難はわかりません。
そんな中「皆でわきあいあい、楽しい釣行」をモットーにここまで育ててくれたご恩に
「これからはのんびり釣りしてくださいね。無理かもしれませんが。(爆)」
お疲れ様でした。

その2
スーさんが会長に就任されました。
おいらを会に入れてくれた恩師です。
慣れ親しんだ相手には、発する言葉が超がつくほどのドSアクマキャラではあります。
しかし釣り人のレベルに合わせて適格にアドバイスをくれる頼もしい優しい先輩です。(ヨイショ)

その3
事務局を神林君からH隊員に受け継がれました。
神林君、お疲れ様でした。
H隊員、人の眼が光ります。「磯寝」できませんねぇ笑

みなさん、今期も楽しい釣り、頑張りましょう。 


おまけ
昨年のこの時期伊豆では「きす」が爆っていました。
今年も爆れるかと大きいクーラー持ち込んで翌日投げてきましたよ。
前日優勝の組長、シュウさん、松っちゃん、けんちゃん総勢5名で。
サーフで投げたいって言う組長の意見で外浦海岸。

台風のウネリでゴミまるけ。
3投して下田湾に移動。堤防から第2部。
ポツポツ釣れるものの4時間で3人あわせて20尾ちょっと。

はぁ。ひよざえもん がーん

おしまい