6月「石廊崎例会」の忘れ物を取りに。 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

いやいや、暑すぎますわ。
あんずもみなみもおかんもグダッとなっとります。もちろんおいらも。
高齢の方が居るご家庭は必要以上に声かけてあげて下さいね。

この土曜は出勤日だったんですが有給もらって逝っちゃいましたよ、伊豆へ。(笑)
どこに行こうかな?
石廊崎と妻良にはめじなボーズ喰らったままだからこのままぢゃ気がおさまらない。
どうせなら道連れをって事で809組長にお声掛けしたところ石廊崎にって言うのでめじなと言う「忘れ物」回収第一弾は石廊崎に決定。そして因縁の対決です。戦

伊豆って信州より暑い。
サバルでコマセ作っただけで汗だくです。
橋本屋Pで1時間弱仮眠。組長が来ていてバタバタ騒ぐ音で起床です。
こちらは本当の忘れものしたらしくカズト船長におねだり攻撃中でした。

カズト船長が選んだ戦の地は「陸の丸島」



渡礁後即座に仕掛けを作る組長。


あれ?そのベスト、いつもと違ってきれいだねぇ。ププッ・・・


思ったより風があり比較的楽だったんですが、肝心の海の様子がよろしくない。
スズメの親分子分は大活性、でかいイスズミ君もお出まし。けれどめじなちゃんは、、、

「釣れねぇ~」

ボヤキまくりです。(泣)
開始1時間で勝負の意識は飛びました。

こういうなかなか喰わせられない時に限って油断していると

どっかーーーん。

強めに調整したつもりのドラグがわずかゆるく、糸を出したくない時にずるずる出ちゃう。浮きが切れるところまでは頑張ったけど、相手も命がけ。最後は根ズレでぷっちん。。。

この時の組長の笑顔ったらありゃしない。

くっそぉ、倍がえしだ!
(スコシフルイデスガイキカエリノクルマデ「ハンザワナオキ」ミテイテハマッテイマス。)


おべんとう食べて少し休憩。めじなも見えては来ましたが相変わらず餌取りは元気いっぱい。黙々と釣りしていた組長が何を思ったかこっちに来て

本気出しちゃっていい~?

どーぞどーぞ。


いつもおいらは本気でやっていますがねぇ。そんなにうまくいくもんですかねぇ。
と思っていたら30分後くらいに

ぐれちゃぁん、これ持ち帰る?

と、30センチくらいのめじな持ってニンマリ。レレレのおじさん

くっそぉ、やられたらやり返す、10倍返しだっ。

コマセに反応してスズメがどわどわどわっ。
一瞬間をおいてめじながぴゅぴゅっ~。
そんな状況までサカナの「やる気」は出てきていましたが餌だけが取られる。ボイルも瞬殺。
セオリー通り磯際にコマセどかっどかっ、磯際にスズメ君が来たところで沖目に投入。
沖目に走らせて28せんちめんたる確保。

まだまだっ。これくらいぢゃおさまらん、
ひゃくばい返しだぁ。


目先を変え、竿1本ちょっと沖目でサラシに紛らわせて同じ作戦。

ごごぉーーーん。

だめだめ、そっちにいくと根ズレで切れちゃう。
今度はドラグもばっちり、先手が打てて33.5せんちめんたる確保。


唇の皮1枚、!!!!!!!!やばかったねぇ。



そのままキンキンに冷えたクーラーにお入りいただきました。サチ

期待していたイサキ、タカベは1日喰ってきませんでしたね。
ナブラが立っていたのでブリ?キハダ?が回っていたみたい。そのせいかも。
なかなか厳しい海でしたがそれでも組長のおかげで楽しく遊べましたよ。


帰港後、道具を洗わせてもらいサカナをしまおうとすると、

ちょちょちょちょ、ちゃんと計らないとっ。

いいぢゃん、今日はドローでって言うのにこの男、どうしても白黒つけたいらしい。

おいら、32.5せんちめんたる。。
氷で〆ると1センチも縮むんだ。

組長、31.3せんちっ
ざ~んねんだったねぇ~。

ほーほっほっほっ。

なんと、ぐれちゃんの勝ち。
ひゃくばいがえし、達成。と言うには僅差でしたが。(笑)
7勝5敗。また二つ貯金が増えましたね。あとみっつ。この分だと中華街で美味しいディナーってのも現実味が帯びてきたよぉ。ブルちゃん待っててねぇ。

いつも港から直帰ですが、少しだけサバルに寄ろうと河津に向かいました。
30分のつもりがなぜか4時間になりましたが。(笑)
おかげでこんな贅沢させて頂きました。おいしい!


社長様、親方様、ごちそうさまでした。

今週末は土曜休日だけどおいらは電話等番。日曜は石川に「ぶどう」貰いに行ってきます。(謎)

おまけ
翌、日曜の様子をダイジェストで(爆)
2330伊豆から帰宅途中の朝霧高原で仮眠。
0410目が覚めた。
0500双葉サービスエリアにて朝食。(かきあげそば)
0630コンビニでおにぎり、味噌汁購入。帰宅後そのままあんずの散歩。
0700母とさきほどのおにぎりで朝食。
0800釣り道具の方付け。弐号機の室内掃除、洗車。雨が降り出しワックスがけまで出来ず。
1130諏訪に向って出発
1230土用のうなぎを1日遅れで堪能。回を追うごとにウナギが小さくなる。。。

1400帰宅途中に買い出し。
1500帰宅後再度洗車、ワックスがけ。
1600あんずと夕方の散歩。
1700畑のジャガイモを一部収穫。(コンテナ1箱分)

日が暮れた。

おしまい。