やっと信州も梅雨明けしました。
信州イコール「涼しい高原の田舎」ってイメージもあるかと思いますがとんでもない。
連日30℃越えの猛暑です。。。
それでも朝は寒くて知らないうちに布団かけていますが。(爆)
この3連休の中日、日曜に「横浜潮友会7月例会」が入間で行われたのでちらっと。
仕事の関係で日曜限定の釣り師、トモちゃんとトモちゃんパパが遠路(お前が言うなってツッコミは無しで)福井から参戦。
ゲストのグレート稲田師匠、ヒデさん、北さん、そしておいらの6名で勝負です。
この顔触れを見て

例会と言えばくじ引きで磯割りを決めるんですがぁ、、、
トモちゃん+トモちゃんパパ。これは決定。
グレート稲田師匠、ヒデさん+おいら?北さん?
少人数という事もありくじ引きより誰(おいら?北さん?)がどちらの超ベテラン釣り師と同礁するかが優先です。(爆)
2名×3箇所、又は3名×2箇所。成り行きで決めようと。
と、まあ、ほんわかムードで出船と相成りました。
常進丸が最初に着けたのは「赤島のハナレ」
ここにおいら、ヒデさん、グレート稲田師匠が渡礁。
くるっと回って赤島テラスにトモちゃんコンビ、北さんが渡礁しました。
って、おいら一人でこの超ベテラン二人を?
おいらだってとっくに50過ぎてるんですが。

稲田さんが石鯛場方面の角、おいらが港方向の角、ヒデさんが真ん中で
「今日も1日よろしくおねがいしま~すっ。」
4月に桜井さんと乗った時のポイントが気になったので、上りの情報を承知の上で潮上の釣り座を選択したんですよね。
これがビンゴ。
上りがガンガン、って話だったけどそれほどではない流れ。むしろ磯の近くは下りっぽい流れでした。
開始早々超コッパ君げっとです。
先月の例会、28会と2連ちゃんでめじなボーズだったおいら。
約1カ月ぶりのめじな君。コッパでも嬉しかったよぉ。

その後も喰ってくるのはコッパ君。
稲田さん、ヒデさんはイサキ~ヌ祭り。
雨の予報が外れじとっとした中、汗ダラダラで丹念に探るとちょっとましな28せんちめんたるげっとん。
忘れかけた頃に
きゅん
と来て
30せんちめんたるげっとん。
よーし、これでキーパー獲った。権利は獲得です。

潮はふらふら、殆ど動かず。餌取り多数。かなり厳しい状況だったのであちこちと居場所探しするんだけどなかなか喰わない、喰わせられない。
気分転換に生かしバッカンの水でも交換するか。と、バッカンを傾けた瞬間
あ~れ~


稲田さん大爆笑。

ヒデさんはおいらをいぢってくれもせずまぢモード。
で、イサキ~ヌ祭り継続中。
『いーなー、おいらもイサキ~ヌ、釣りてぇなぁ』
と羨望のまなざしを向けるんですが、おいらには喰ってこない。
『けどさ、イサキ釣りに来たんぢゃねえよ、例会だからしっかりとやらないと。』
再び自分に言い聞かせて(強がり言って)黙々と。。。
ヒ「かみてくん。こっちはあまり餌取り気にならないからこっち来てやんなよ。」
稲「こっちの方がアタリ多いし3人で並んで釣りましょう。」
とお誘いが。少し気が逝った。
ぐ「はい、でもチョットこっちのポイントがどうしても気になるんで…。」
と、気張ってみた。
とはいっても状況変わらず。数分後にはヒデさんの隣にいました。

少し上りが差しだして潮目もわかるようになりチャンス到来です。
隠れ根の際から潮目と平行に流していると
ぬもぉ~
しゅるしゅるしゅる
うりゃ
ぎゅんっ
浮かせてくると尻尾の先が少し白っぽくみえた。
あちゃ~、サンちゃんみたい。
でもサンちゃんとは少し違う、いつもの感触。
や~りぃ~。めじなくん。
くぅ~、

やっとのことで再びキーパーをげっとん。やれやれです。
この段階でめ○なぼーずだったヒデさん、
「なーにがサンちゃんだよっ。」

その目つきは「まぢ」だった。
そんな怒らないでよぉ。途中からめじなに変ったんだよぉ。
その後、イサキ~ヌも数匹釣りお土産確保で
終了~。
赤島本島、テラスも芳しくなかった模様。
もしや?
常進丸でどっきどきの検量です。
グレート稲田師匠、32.5せんちめんたる尾長。
おいら、32.3せんちめんたる口太。
との発表が検量係の北さんから。
もうちょっとなんとかならないの?伸びないの?
と北さんに食い下がるものの
どうにもならん。
あれ?縮んぢゃったよ。ハイ、32せんちっ!
5ミリ差で稲田さんが優勝でした。
なんて低レベルの戦い?なんてバカにしないでちょ。一生懸命頑張ったんだからね。
ベテランの二人と同礁ですっごい勉強になりました。
海の観察力、仕掛けの入れ方、張り方。
磯が狭くて荷役作業も無かったし。(あ、言っちゃった。笑)
8月は例会ありません。9月には開催されると思います。チームの皆さん、今期もありがとうございました。
おしまい