しっかし、降ったねぇ。
昨日の日付に変る頃、伊豆より帰還。
ちょうどクルマを降りた時にちらちら降り始めた雪が一日中降り続いた。
昨日4回、今朝出社して10時半まで。雪かきでへろへろです。
で、昨日のつづきを。
新年会から一夜明け、兵どもが6時前には渡船場に集合です。
マッサルズ総監督、突撃隊長も気合入ってますねぇ~。
今回おいらのクジ番は「2」
なんやら「蛇島」ってところらしい。
同礁はマッサルズのO橋さんです。
水道の右側、テラス状になったところでO橋さんが右端、おいらが左端で
勝負開始。
遊覧船の航路になっていて鬱陶しいと聞いていました。
ならば遊覧船の就航時間前がひとつの勝負の区切りと考えまずは水道を攻めちゃうぞ。
開始早々に磯際でコッパ1枚。
きょうはなんとかなるかぁ?
正面の大ザラシのフチに仕掛けを落とし、払い出しに乗せていくと水道を通す引かれ潮との交差する点で
しゅるぅ~
くったぁー。
びみょーなサイズ。ぎりキーパー?げっとん。
が、
8時前なのに遊覧船出現。![]()
これが頻繁に通るのぉー。
あんまり何回も通るんでアナウンスのセリフ覚えちゃいましたよ。
乗船しているお客さんは動物園のサルでも見るように写真撮ったり手を振ったり、、、
間違えたふりしてコマセ入れちゃおうかと思いましたよ。
見かねたO橋さん
「こっち来てやりなよ」
御好意で隣に入れてもらったりするけど正面に大ザラシで狭い場所に2人ではなかなか思うように流せない。
あちこち右往左往していると見周りとお弁当届けてくれた船長が
「せっかくサラシ出てんだから沖向きの目いっぱい右に移動してやりな。」
朝方は暗くてよくわからなかったんだけどテラス状になったところのさらに右まで行けるらしい。
そそくさと移動して、サラシ、根周りあちこち探ってみます。
けどノーシグナル。。。![]()
風が強く、うねりも強く、なんとか状況を打破しようと仕掛けもしょっちゅう手を入れたけどダメだったねー。
完敗ですわ。
帰港途中の船内ではおきまりの
「ああだった、こーだった。」
で会話が弾んでます。
山木組キヤマ組長も楽しそうです。![]()
あれ?
ブルちゃん、うつむいちゃってるし。
悲喜こもごもの人生劇場ですな。
帰港後いよいよ検量、表彰です。
1位は福井より参戦の浅井パパ。
46.4センチ
なんと人生初40オーバーがこれで優勝。
釣りあげた後、興奮冷めやらぬ状況でおまけの痛手があったとかなかったとか・・・。
とにかくおめでとうございます。
2位
45.2センチでウッチャン。
磯場の海苔で足を滑らしたとかで痛々しいウエアーの汚れ。
でも釣果はいつも通りさすがですねぇー。
3位はヒデさん。
前日の石廊崎では石仏のように
風化していたのに、、、
リベンジ達成でニコニコですね。
皆さんおめでとうございます。
そして集まって頂いた大勢の参加の方、楽しい時間をありがとうございました。
今年1年も安全で楽しい釣り、よろしくお願い致しますね。
今月は後1回、26日に例会が「中木」で行われます。
頑張るぞ。

