「横浜潮友会 1月例会その2 菖蒲沢」 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

ここのところ毎日といっていいほど夕方から雪が降っている信州です。

幸い積もる程ではないので雪かきはしていませんが、通勤時間が読めないので毎朝早目に家を出る必要があり、マイナス5℃以下の気温もあって辛い日が続いてますよ。

 

 

この週末、チームの例会がありましたのでその様子を。

大寒気団が列島を覆う形、西風強風という事で予定していた「中木」は無理。急遽「菖蒲沢」に会場を移しての開催でした。

 

今回の参加はチームから6名+親方様、ゲストでカツオ殿、キヤマ組長、Y野さん、総勢10名での開催です。

おいら菖蒲沢は初めてのエリア、千代丸さんにお世話になり2番船で7時頃出船です。

 

ヤヨさん、オガっちゃんと3人で渡ったのは「大金」

超ボンビーなおいらには全く不似合いなネーミングの磯ですな。

 


 


 ぼーっとしているようだが、この男、あなどれない。(笑)



 

  穏かな日差しのように見えるが実は風ビュービュー((TдT))
  
  

この磯って風をさえぎる物が何もない。ズーン
3人並びチャカ場付近で風を背に受けるようにして勝負開始。

 

予報通りすげぇ西風で仕掛けの回収で浮きが掴めない。

どわっと突風が来る時は腰をかがめて姿勢を低くしても一歩前に飛ばされる。


おいら、普通の人より重量がかなり多いけど、風を受ける面積も大きいんだよっ

ほっといてちょーだい。ププッ・・・

 

3人とも風にほんろうされ、下がりきっただろう水温の中、磯際、沖目、サラシの切れる点と攻めますがノーシグナル。

 

と、10時前後だったと思うけど20~30mほど沖の沈み根を狙っていたオガっちゃんがめじなげっとん。え ホントですかい。


サイズは30cm未満だったみたいだけど値千金の釣果。

ヒットした場所はおいらの釣り座からも狙えるのでとりあえず狙ってみる。
が、その手前の沈み根との間にいやーな底潮が流れていて道糸が取られて根掛かり連発。

浮きを2個ロストし「泣きっ面に蜂」状態ですぅ。わ~っ!

 


と、ここでこのポイントに見切りを付けたオガタ大先生



「向こうに移ってやってみます。」



向こう?なっ・・・なんと!

 

あっちって、風をもろに正面から・・・。

 


頑張る
だねぇ。

 

空いたオガっちゃんの居たところに移動し広範囲に攻めますがぁ・・・

 

 

ハイ、

 

ぐりぼーで終了~。

 

 

この日、おいらを含め6人がぼーず。

でもね、4人はしっかり釣果を物にしてんだよね。

サカナは居たんだろうけど喰わせられなかった。


くぅー。

 

サバルに戻って検量タイム。

 



ウッチャン、優勝おめでとうございます。
 


 

 

 

次回2月例会は「須崎」で開催予定です。