お盆休みに入りました。
せっかくの連休です。2日ほどかけて、ちょっと遠目の釣行を計画しました。
初日は「グレ釣り」。移動して時間があったら「きっす」の様子見ということで。
2日目は、ゆっくりと「きっす」狙いの予定です。
ターゲットは決まったんですが、いかんせん連休ということで「ぼーっ」っとしていたら、気がつけば5時半。
いくらなんでもこれ以上出発を遅らせるわけにもいかないので、「まっは号初号機」に乗り込みいざ出発。
富山、石川方面への釣行なので、いつも通る「安房トンネル」経由です。早朝なのに連休で多くの方たちが観光やキャンプで出かけており、上宝の道の駅は満車状態でした。
富山市に入る手前のマックで「朝マック」したあと、まずは「グレ釣り」会場へ。(笑)
出発で余裕かまし過ぎた為、現地入りは9時ちょっと前。おひさまカンカンです。
暑さをぐっとこらえ戦闘服に着替えます。
まずはこませを「ぱーっ。」すると海面が真っ黒になるように集まったのは「豆アジ」。
一番厄介なゲストです。これだけ集まったんじゃコマセワークでは無理です。
一緒に「メジナ君」まで寄せちゃおうと諦めずに打ち返していると、ちらほら集まってくるようになりました。付け餌にボイルオキアミを使ったりやコマセと振込みのタイミングを工夫し、なんとか喰わせました。
12時頃、メジナ君も反応しなくなり、餌もなくなったので第一部終了~。
「びっくりドンキー」で昼食。
ネットの釣りサイトで気になった「千里浜」方面へとクルマを走らせます。
能登半島を横断し、時計を見ればまだ3時前。
「千里浜」の金沢よりの浜に行きました。
漁師さんが網を入れる場所らしく、漁船がおいてあります。
しかし、海水浴客やサーファーはいません。思いっきり投げることができました。
魚信は4色付近でありますが、手前までサビくとチャリコや鈴木君ジュニアに邪魔されてしまいます。
あたりが暗くなり始めてこの一投でおしまい。って時に掛かったのは
たこでぇーす。
近くのホテルで「日帰り入浴可」の所があったので一日の汗を流し、有名な「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ってきました。
かなりの距離があるんですが、キャンプの方たちで大賑わい。ここで明朝勝負するのは無理と判断し、本日入った場所で明朝勝負と決め「まっは号初号機」で
おやすみなさーい。
2日目は雨の音と雷の音で目が覚めました。
にわか雨ならすぐ止むだろうとクルマの中で またーり していましたが、いっこうに止む気配なし。それでは移動して富山でと思ったんですが、移動途中も雨は降ったり止んだり、嵐のようになったりとすごい不安定です。結局あきらめて帰りました。