くーらー改造 | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

今シーズン気になっていたフィクセルサーフを購入。

ちょっと前のブログで自分流に手を加えた内容を紹介させてもらいました。


今回「サンラインカップ」で使ったんですが、この日は競技開始直後、雨模様となりました。


普段の釣りですと、クーラーに装着(?)している簡単な雨具を羽織るんですが、フィクセルには装着していません。結局ずぶ濡れ。

そんなことを思い出し、きょうスパーダーネットをつけ、雨具、水汲みバケツを入れてみました。



このネット、デジカメなんかも入れておけるし結構気に入っているんです。

普段の釣りにはスペーザを使っているんですが、先週の「投げ練」の日のこと。

投入口の開閉に不具合が発生。

ボタンを「えいっ!」と強く押さないと開かないんです。

同じ症状で、もう何回か修理してもらっているんですが、今回はあきらめ、「フカセ用」のクーラーとチェーーンジ!!することに。

「フカセ」にはDAIWAGXU13を使っていたんですが、このクーラー、実は昨年キス釣りに1回だけ使用し、あまり使い勝手が良くなかったので「フカセ」に使っていたんです。投入口を開いた状態でロックが無く、風なんかで閉まってしまうことがあるんです。

なんかいい方法が無いかネットでうろうろしていたら、なんと、このフタにスプリングを仕込んで、スペーザのように、 「ぱかん」 と開くようにしちゃった人がいたんです。


世の中賢い人がいたものですねぇー。


さっそくパクらせていただきました。



試運転(?)の結果は上々。これでフタをいちいち押えなくても済みそうです。

メゴチバサミホルダー、ラジオペンチ入れ、自作シンカーホルダーも再移植し、先のスパーダーネットも装着。出番は今週末。









身包み剥がされたスペーザはネジ跡の穴だらけ。みじめー。