投げ釣り2008 9th  | ぐれぞー@信州

ぐれぞー@信州

海が無いけど海は好き。
でもやっぱり「信州」が一番。
そんな田舎者が綴る日記です。

先週の「サンラインカップ」で遠投力の重要性を感じたおいらは、

「投げ練」の為(?)今週も岩瀬浜に行ってきました。


学校が夏休みに入った為、海水浴の方が居たんじゃ釣りどころでは

ありません。

早朝勝負と思っていたんですが、岩瀬浜は「遊泳エリア」がブイで

仕切ってあるため、いつもの釣り場は以外にすいていました。




今回は「投げ練」メインの予定だったので、タックルはサーフリーダーの

425CX+テクニウムMgです。

気合を入れて「うりゃ~。」しかし4.5色しか飛びません。

左手の位置、オモリ、色々試していったんですが、それでも5.5色。


だんだん暑さとともに疲れがたまってくると、フォームもぐだぐだになり、

つい力んでしまいます。

また、目線もしっかりしていないといけません。

自然とコントロールも定まりません。


遠投だけでなくコントロールも非常に重要です。


暑さが気になりだした頃から遠投からコントロールの投げ練になっちゃいました。




キスの魚信はそこそこあり、こんなんも。




10時頃、両隣に海水浴客に囲まれ、さすがに「場違い」と竿をたたみました。




暑さがピークになる時期ですが、めげずに「投げ」しまーす。


このあと、ちょっとご無沙汰だったメジナ釣に行きました。翌日アップします。