私的なGoProアクセサリー選手権大会 | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

GoProで撮影すると編集が大変だけど楽しいですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そんなGoProを快適に使うアクセサリーは

 

どっさり世の中に出回っております\(^o^)/

 

私の目的は登山の時に使いたいので

 

出来れば両手から離して使いたい

 

最低でも片手で操作が出来る

 

そんな使い方でのアクセサリーを探しました( ̄▽ ̄)v

 

購入したのが、HERO 7 BLACKとプレゼントのバッテリー&バッテリーチャージャー&32GBのmicro SDHCカード

 

その時の様子はコチラに書いてます右矢印GoPro HERO 7 BLACK

 

 

でも初期不良だったんですよね(;´Д`)

 

その後に買ったのが

 

純正のヘルメットマウント

 

登山用ヘルメットのテッペンに取り付けてます(^^)v

 

とまぁココまでが純正アクセサリーです

 

これからが社外品のアクセサリーオンパレードとなります( ̄▽ ̄)ニヤリッ

 

なんなら長文になるので興味のない方はどうぞスルーしてやってください(≧▽≦)ゞ

 

まずは持ってるアクセサリー全部をお見せします!

 

どうだ!!

 

前のPanasonicのアクションカムの時使ってたものもあるけど

 

よくもまぁこんだけ集めたもんだと思ったでしょwww

 

では選手たちの入場です!

 

 

選手ナンバー①

3-WAY

 

伸ばしたり畳んだり出来て

 

三脚もグリップ内に収まって便利なアイテム

 

純正だと9,000円もするけどAmazonだと1,000円前後

 

でも伸ばしたりする時にはネジを緩めたり閉めたりしなきゃいけないのがメンドイ

 

三脚を出す時もグリップから出すのがメンドイし、第一グラグラして安定しずに倒れてしまう(>_<)

 

このグラグラは純正品だったら大丈夫なのかな?

 

 

選手ナンバー②

バックパックマウント

 

ザックのショルダーに取り付ける事が出来ます

 

そして回転するので360度回せます

 

が!撮影でそんなの必要ないので接着剤で固定しました

 

でも左右の角度調整が出来ない(>_<)

 

 

選手ナンバー③

ネックレス式マウント

 

両手を離して撮影出来るので大活躍間違いナシ(((o(*゚▽゚*)o)))

 

で、実際にお山で使いました

 

汗っかきの私にはタオルが手放せません(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

首にタオル巻いたら・・・

 

アララw(゚o゚)w

 

タオルが邪魔しまっす(>_<)

 

 

選手ナンバー④

E-TSというメーカーのバッテリー

 

今はAmazonでは取り扱ってない様子

 

2,800円位だったかな?

 

何故コレを選んだかというと

 

純正のバッテリーの容量は1220mAhに対して1600mAhと大きいので

 

長く撮影できるのでは?と思ったからです

 

でも純正バッテリーよりも早く減ります(>_<)

 

まぁ今のところ減りは早いけど普通に使えてます(*^^)v

 

 

選手ナンバー⑤

TELESINの360度回転式クリップマウント

 

Amazonで1,000円前後で購入できます

 

ザックのショルダー部分にクリップできます

 

それでいて簡単に外す事もできるし

 

手持ちで撮影できるし

 

三脚替わりにもなります

 

クルっと180度回転すると少し伸びて自撮りも可能

 

ただし、ザックを下したり背負ったりする時にクリップなので外れるケースもあります

 

一度ザックを下そうとしたとき、何かに引っかかって崖下に転げ落ちた事がありました(;^_^A

 

幸いにも木が生えてる斜面で70度の角度だったけど何とか伝わって拾う事が出来ました(;;°;ё;°;;) 

 

なので気休めですが、ガラケーの落下防止のこのグッズを取り付けてます

 

ただ、選手ナンバー②のバックパックマウントと同じように左右の角度調整が出来ないので

 

アームを追加して使ってます

 

すると

 

 

歩きながら自分の目線とは違う角度の撮影ができます(≡^∇^≡)

 

 

選手ナンバー⑥

スポンジケース

 

撮影し忘れたのでAmazonの画像を貼り付けました

 

ノイズを軽減出来るスポンジではありますが、私の目的はそれではありません( ̄▽ ̄)v

 

昨年の10月にカレー隊長と一緒に常念岳に登った時、GoProを初めて使いました

 

その時のYouTubeです

 

初日は雨でそろそろ雪も降る季節ってことで寒かったです

 

バッテリーの減りが早いとは分かってても、雪山じゃないんだから

 

4個持ってれば大丈夫でしょ♪( ´θ`)ノ

 

だけど思った以上に減りが早い早い(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

さっき70%だという数字を確認したばかりなのに、数分もたたない内にバッテリー切れ(>_<)

 

何なの?この減りの速さは(;^_^A アセアセ・・・

 

で色々調べたら、防水ケースに入れると持ちが良くなるとの情報がありましたが

 

スポンジケースも意外と持つらしいよ!との事

 

それで塔ノ岳ドッキリ大作戦で使ってみました

 

 

格段にバッテリーの持ちが良くなる訳ではないですが、少し減りが遅いな!

 

まぁそんな感じでした(≡^∇^≡)

 

ただし、GoProは時々熱暴走するのでノイズ削減する為に真夏に使うのは止めた方が良いです^_^;

 

ちなみにスポンジケース付けたままバッテリーの交換は出来ます

 

そのまま外せば

 

ケースを開ける事が出来ますが、スポンジに力を加えすぎると破れてしまうので

 

くれぐれもご注意ください(≡^∇^≡)

 

 

選手ナンバー⑦

ヘッドストラップ

 

頭に固定して撮影するので両手はフリーになります

 

この方法で撮影したのが今年の1月に登った御在所岳です

 

HERO 7 BLACKは声で反応してくれるので良いのですが

 

頭に着けると重くなります

 

こんなのも見つけたんですが

 

 

シンプルで良いかもと思いポチりそうに(^▽^;)

 

でも出番が少なさそうなので踏みとどまりましたwww

 

 

選手ナンバー⑧

装着したまま充電可能なケース

 

7は直接充電する時はケースから出さなくてはできません(*´3`)

 

使いながら充電する時は本体を持って撮影しなくてはいけない

 

充電しながらアクセサリーにセットしての撮影だと

 

USB-Cポートを覆うカバーを外す事となり、このカバーは小さいので無くすことも考えられます

 

なのでケースから本体を出さずにカバーを開くことが出来るケースが欲しいのです

 

左の純正品よりも穴の大きさが全然違います

 

 

車に取り付けて充電しながら車載カメラとしても使う事が出来ます(((o(*゚▽゚*)o)))

 

このカモフラ柄のケース良いでしょ(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

Amazonでは売ってないんですのよ♪( ´θ`)ノ

 

家電量販店で偶然見つけた物です( ̄▽ ̄)v

 

 

選手ナンバー⑨

自撮り棒&ミニ三脚

 

手持ちで撮影しながら歩けます

 

そしてサッと広げれば三脚になります

 

100㎝まで自由な長さに伸ばせます

 

スマホも取り付け出来るのでスマホ用のBluetoothリモコンも付属です

 

でも伸ばすと少々頼りない感じです

 

他には雲台のボール部分が

 

樹脂製なためしっかりロックが出来ない(>_<)

 

 

選手ナンバー⑩

ケースではありません

 

この中に入ってるもの

 

 

アクセサリーセット

 

AmazonでGoProアクセサリーと検索すると

こんな写真をよく目にします

 

金額は2,000円台~3,000円台が多く出品されておりますが

 

私が見つけた時の価格は・・・

 

中にはどんなものが入ってるかというと

 

 

 

 

 

こんなにも揃って

 

お値段が

 

なな

 

なんと・・・

 

¥999

 

ダブってるアイテムもあるけど

 

これは買うっきゃないっしょ(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

現在は在庫切れになってます←この値段だったら当然ですね!

 

私の目的としては細かな部品類が欲しいと思ってたので

 

100均の小物入れに入れてます( ̄∀ ̄*)イヒッ

 

こんなにも増えちゃうともうどれが純正部品なんだか分からん(≧▽≦)ゞ

 

ちなみに純正のマウント用バックルにはロゴが印刷されてるし、スクリューネジもセットしてあるので

 

オリジナルの部品はヘルメットに装着しております(^з^)-☆Chu!!

 

100均の小物入れにいろいろと放り込んで

 

入らない物はキャリーケースに入れ

 

棚の上段にGoPro関連グッズとして収納してます( ̄▽ ̄)v

 

アクセサリーセットの中で使えそうなアイテムは

 

吸盤・・・車のボディに付けて登山準備してる姿が撮影できそう(((o(*゚▽゚*)o)))

 

自転車スタンド・・・実際にストックに取り付けてます

 

長い行程でストックを使いたい時(笠新道歩く時)などに使えそうです( ̄▽ ̄)v

 

レンチはスクリューネジをガッチリ締めたい時に重宝してます(≡^∇^≡)

 

タコ型三脚については木の枝に巻くことが出来ると期待してたのですが・・・

 

雲台部分がめっちゃショボくて使い物にならない感じです(>_<)

 

手首マウントは両手使えて便利だと期待してたのですが

 

装着感がイマイチでした(>_<)

 

良さ気のモノを探すかもしれません(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

なんなら見つけちゃってますwww

 

 

 

 

それでは

 

私的なGoProアクセサリー選手権ベスト3

 

の発表をいたします

 

ただし、まだ使ってないモノもあるので今現在のベスト3です!

 

では

 

第三位は・・・

 

装着したまま充電可能なケース(HERO8 BLACKには必要ナシ)

 

ケースは何個あっても良いと思います

 

スクリューネジを外してアクセサリーに取り付けるか

 

アクセサリーには既にケースが装着されており

 

本体だけ外して取り付けるか

 

どちらが楽なのかという事になります

 

プラス装着したままカバーを外さずに充電が出来るという事で

 

私は第三位に選びました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

第二位は・・・

 

 

360度回転式クリップマウント

 

両手が使えるし、外す事も簡単でいろんな使い方が出来る

 

もう最強のアイテムだと思ってます

 

最強と言いながら2位になった理由は

 

クリップ部分がギザギザになってるので

 

ザックのショルダーが傷つくのと

 

シャツにも傷が付いちゃってます(>_<)

 

でも使い勝手は最高です

 

Amazonのリンク貼っときます右矢印TELESIN 360°回転式 クリップ マウント

 

 

 

栄えある第一位は・・・

 

 

 

 

自撮り棒&ミニ三脚\(^o^)/

 

おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

 

なんたって三脚にしたい時も、伸ばしたい時も即座に出来るし

 

自撮り棒だから角度も自由自在

 

なので最近YouTubeにアップしてる映像のほとんどがコレで撮ってます( ̄▽ ̄)v

 

かほちゃんもオススメってところが購入のきっかけになりましたwww

 

Amazonのリンクはコチラ右矢印自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 アクションカメラ gopro三脚

 

だけど、ちょっと作りが貧弱なのが否めないです

 

そして片手が取られちゃうので、厳しい山行だとダブルストックになってしまい

 

活躍出来ない時もあります

 

なので第二位のクリップマウントとの併用になります(*≧∪≦)ノ⌒☆

 

よって一位と二位の差は僅差となります

 

 

 

いかがでした?

 

参考になりました??

 

GoProを持ってる方しか分からない内容で

 

長々と綴り最後まで読んでいただきありがとうございました

 

最近GoProを購入された電気屋の社長Kanaちん

 

 

私のような無駄遣いはしないで下さいね!

 

じっくりと吟味して使えるアイテムだけを選定し

 

良いアクセサリーをゲッチュして下さいネ(^з^)-☆Chu!!

 

 

 

あっ!

忘れてました(;;°;ё;°;;) 

 

番外編www

中華系のバッテリーはあまり推奨されないようですが

 

一度に3個充電出来るバッテリーチャージャーは便利だし純正よりも軽いし

 

このバッテリーは毎回使ってますが、純正よりも減り具合は早いけど問題なく使えてます

 

よって番外編に入れさせていただきました

 

でも純正のバッテリーをもう1個欲しいなぁ~と思う今日この頃ですw