サブウェイ タイルとは?
アメリカ ニューヨークの地下鉄の壁用にデザインされたタイルのことらしいです。
サブウェイ=地下鉄 のイメージはあったけど、本当に地下鉄の駅構内のタイルだったとは。
そう考えると、日本では
サブウェイタイル=なんとなくお洒落 なイメージがあるけれど、
もしかしたら本場ニューヨークでは、
サブウェイタイルが家の中にあったら、地下鉄マニア鉄男でもない限りは、
家の中が駅っぽいなんてダサイのかもしれない。
正に、ここが変だよ日本人インテリアの世界なのかも?
今更そんなことを考えても遅い。
本場ニューヨークではダサイ鉄男インテリアなのだとしても、
私はサブウェイタイルのキッチンに憧れてDIYを始めてしまいました。
仮設置中
このキッチンに憧れて↓
この本↓22ページにあります。
|
この本、2015年出版。もう3年も経過している。
いつの間にか、サブウェイタイルキッチンへの憧れも忘れていたのに、
よりによって、こんな物を今更発見してしまいました。
サブウェイタイル柄のシートが1枚100円。
いつから売っていたのかは不明。
あまり100均をうろつかないようにしていたので。
キッチンの壁が油っぽくなってきたし、そろそろ壁紙も貼り替えても良い頃だし、
忘れかけていたサブウェイタイル柄キッチンへの憧れ。
最近、何かの家電(洗濯機だったような?)俳優の西島秀俊さんが出ているCMで、
黒のサブウェイタイルの洗濯機置き場が映ってるの、あれいいな〜と思って、サブウェイタイルのブラックもお洒落だと思っていました。
うちは冷蔵庫がブラックなので、その背景の壁は白のサブウェイタイルかなー?色々考えているうちに、
キッチン サブウェイタイル化計画を始めてしまいました。
今更中の今更ですが、先程の本の新しいバージョンが発売されていることを知りました。
楽天ブックスで表紙を見ただけ……メチャお洒落。
もしかしてこの本の中に、
サブウェイタイルよりも自分好みでお洒落なキッチンが出ていたら、どうしよう!
そんな不安が。
気が変わりやすい。飽きっぽい。そんな自分。
キッチンのホワイトサブウェイタイル化計画を続行するか?
見るのが怖いけれど、新しいデコルームwithプランツを確認するべきか?
せっかく物を減らしたのに、見たら色んな物が欲しくなってしまいそうな予感。
どうしよっかな〜迷い中。
ビカクシダ コウモリランを入れている鉢は受け皿とセットでダイソー100円。
木のテーブル リサイクルショップで800円だったか?で買ったニトリ製。
カーテン代わりにしているのはダイソーのストール。
黄色の棚ラック IKEAのセールで999円。
参考になりましたら、ブログの支援クリックをお願いします。
どちらかをポチッと↓↓ブログ村のランキングも見れます