シュタイナーアート発達トレーナー実技の二回目 | にじ工房

にじ工房

発達・ココロ、HSC繊細さんの専門カウンセラー

 

【発達トレーナー養成講座】

早くも4回め。(全6回)

 

 

受講生からは、

「楽しすぎて終わって欲しくない!」という声が出るほど充実しています。

 

 

今回は実技。

 

 

シュタイナー教育で

「ぬらし絵」

「にじみ絵」と呼ばれる技法の水彩ですが、

 

 

発達の場面では、

「アートセラピー」として描きます。

 

 

似たような

黄色と青での絵でも、

 

 

セラピーでは「目的」がまた違うので、

手法が違います。

 

 

そうした「目的」

理解することが

まわりまわって

子どもへの理解、

ひいてはサポートへと繋がってきます。

 

 

発達トレーナーだけでなく、

広く子どもたちの理解を深める

「子ども講座」も開いてます。

 

 

発達トレーナーと

子ども講座

どちらも受講してくださる方もいらっしゃるほど。

 

 

シュタイナー思想の理解

発達への理解

車の両輪のようですから、

今までの学びが

更に「腑に落ちる」と思います。

 

 

皆さんのお役に立ててうれしい限りです。

 

子ども講座では、

わたしが実際に公教育とシュタイナーの両立で

子育てをした経験を

ざっくばらんに打ち明ける「お茶会」も

予定しています!

 

 

おうちシュタイナーを実現したい方、

お待ちしています!

 

 

お申し込み可能なオンライン講座&体験

 

◆賢く明るい幸せな子を育てる

シュタイナー子ども講座 5月18日開講

 

 

◆不登校、引きこもり、摂食障害などでお困りのご家族をお持ちの方へ家族関係が生まれ変わる

「家族ワーク」

 

 

 

●りえ先生プロフィールはこちら