16x70FMT vs 15x60B/GA T* | ガンフロの星雲星団観望記

ガンフロの星雲星団観望記

好奇心旺盛な私の書き放題記です(^^;


大型双眼鏡を使って、山奥などで星雲・星団や、すごく遠~い銀河などを見て楽しんでいます。
天の川が見えるような満天の星々の中を、大きな双眼鏡で巡るひとときは、星空旅行をしているようで最高です!(^^)

ツァイスの15x60Bを手に入れてから、いつかフジノンの16x70FMTとじっくり見比べてみたいと思っていました。ツァイスの7x50Bもそうでしたが、ニコンSPという比較するに最高の相手があったが故に、お互いの個性をより的確につかめることができたと思います。2つの双眼鏡の間には中古価格(極上品レベル)で4倍前後の価格差があります。ただB/GAの場合、美化された噂や熱狂的マニアの評価がひとり歩きしすぎているような気もしています。実際どうなんでしょう?ってことでのサイド・バイ・サイドです。20年前にディスコンになっている昔の王者は、どこまで検討するでしょうか。

 

サイズや口径は小さいのに、なぜか外見の迫力は15x60Bの方があります。

 

口径は違うものの、スペックもとても良く似ています。ボディのサイズや合焦方式に大きな違いがあるくらいです。

 

【16x70FMT】

口径:70mm
倍率:16倍
瞳径:4.38mm
アイレリーフ:12.4mm
実視界:4度
見かけ視界:64度
合焦方式:IF
重量:1.92kg


【15x60B/GA T*】

口径:60mm
倍率:15倍
瞳径:4mm
アイレリーフ:約15mm
実視界:4.3度
見かけ視界:65度
合焦方式:CF
重量:1.58kg


口径差はたった1cmです。しかし星雲や星団など暗い対象を見る場合はこの1cm差がとても大きくその差は絶対的です。倍率がより高く、しかも瞳径が大きいFMTが優位であることは比べるまでもなく明らかなので【明るさ】の評価項目はありません。実際FMTが断然明るく、星の数も多いです。やはり天体観望では口径というファクターが絶対的な力をもってしまいます。更に倍率の差は、精鋭感の評価には差し支えなくても、解像度においてFMTに有利に働いてしまいます。倍率の差は1倍だけですが、それ以上に感じるほど対象の大きさがなぜか違います。そういうことでB/GAにとっては少々辛い比較になりそうです。

 

【解像度】
両者を見比べてすぐに分かるのは、FMTの素性の優秀さです。自然な描写で解像度も素晴らしい。正直これほどまでよく見える双眼鏡だとは思いませんでした。16倍という高倍率でありながら、細部の描き分けもとても正確で、一見して高性能な双眼鏡だと分かります。比べてB/GAは自然という意味ではFMTに一歩譲ります。エッジのキレやコントラストで描き分ける性格なのでとても鋭い描写ではあるものの、1倍の差を考慮しても解像度ではFMTの方が僅かに優秀かもしれません。月などの細部もFMTの方が繊細に描き分けます。B/GAはエッジを立たせ精鋭感のある力強い描写で、例えば数キロ先をホバーリングしているヘリコプターの足なんかはまるで昆虫の足のように鋭利でトゲトゲしく見えます。しかしクレーターなどをB/GAで確認後、同じところをFMTで見ると、先鋭感は後退するものの、もう半歩ほど細部がより分かることが多々あります。光学性能の差というよりは、倍率差と口径の分解能の差なのかもしれません。

 

【色表現】
FMTは色も正確で誇張なく見せてくれます。着色も感じません。比べてB/GAは薄黄色い着色があります。点数だけで評価すればFMTがより高得点ですが、B/GAで古墳などの木々を見ると、同じ緑でも少しの色の差を際立たせ少し華やかに見えるので、FMTでは気づかなかった「色の差」を再発見させてくれることがあります。また空気が澄んでいるときの遠方の青空もその距離感を感じさせるような色使いです(うまく表現できない)。私のインプレで何度も出てくる夜の赤信号の色はツァイスポロにしかない純赤で、やはり美しいと感じるものです。同じ赤でもFMTはオレンジ色が少し混ざっています。視野全体の印象としては、FMTは写実的で清々しく、B/GAは彫が深くてこってりといった感じでしょうか。「彫が深い」というのは簡単に言えば、光と影の陰影や色の違いを強調気味に見せているという意味です。この色の見え方はコントラストと密接な関係があると思います。

 

【色収差】
昼も夜も、両者の間には違いが明確にあります。色収差は色ズレとして見えますが、例えば1kmほど離れた避雷針の両側などに黄色や紫色として見えます。そのズレの量と濃さに違いがあるのです。FMTは幅が広く、色は薄く出て、ツァイスは幅は狭く、色は濃く出ます。パッと見ではB/GAの色ずれの濃さが目につきますが、見慣れるとFMTの方が視野内全体の色収差が少しだけ多いようにも見えます。どちらも炎天下では多少目立つものの曇り空ぐらいなら、あまり気にならないレベルで、よく抑えられている方だと思います。夜になると両者とも昼に比べて色収差の存在をより感じ難くなり、その度合いはB/GAが大きく、中心付近なら強烈な光源でもほとんど分かりません。FMTは強い光源の場合、中心付近でもほんの少し眼の位置がずれると上下左右どちらかに紫色の色ズレが飛び出します。B/GAの昼の景色で色濃くでていた色ずれが、なぜこれほどまでに少なくなるのか不思議です。月を見てもB/GAでは周辺に極細い色ずれが見えるだけで、多少重めの表現ではあるものの、色収差の極めて少ない美しい月です。FMTは周辺だけでなく表面にも紫色の収差が少しでているのが分かるときがあります。口径が大きくなると色収差の増大は自然なことですが、フジノンのポロは全体的に倍率色収差が残りやすいように思います。着色がなく明るいということは短波帯の透過率も高いということなので、なにか関係があるかもしれません。

 

【光源の収差】
この2機種を比べるにあたって、この評価項目は外せないと思い付け加えました。空気の綺麗な日に遠方のビル群などを両機で見比べました。暗い背景に光源があるのは星の観望とよく似ています。FMTは光源の見え方でも正確で余計な光はほとんど見えず、その形通りに光っているという感じです。空気の揺らぎで変わる光源の形も手に取るように分かり、改めて正確な描写だと感じます。B/GAはFMTほど形など正確に感じないものの、明るさのピークがより小さく(光源の表面積が小さいのではない)、一点がより明るく光っているように感じます。光源の周り放射状に伸びる短い光条もFMTより少しだけ目立ちます。その辺りの違いがキラキラとより綺麗に感じる原因のひとつかもしれません。星を見ても同じ印象です。暗い星ではよく似たものですが、輝星になるとB/GAの美しさが際立ちます。本当は無い方が良い収差の悪戯が、良い方向に転んだということでしょうか。夜景を見ようとするときは必ずB/GAを手に取ってしまいます。FMTの方が光源を含め全てが正確で明るいのは間違いないのですが…。あと月を見たときに両機とも眼の位置によってゴーストが少しでますが、FMTは小さく明るく、B/GAは大きく暗いものがそれぞれ視野内に2つずつ発生します。

 

【コントラスト】
これは見比べるまでもなく、B/GAに軍配が上がると思っていましたが、FMTの極めて明るく、ヌケの良い像質がコントラストでもB/GAに負けず劣らずということが分かりました。B/GAは黒がよく締まって見えるものの、幾分それを強調し過ぎなような気もします。しかしそれが光をより際立たせ、魅力のひとつとなっているのでしょう。FMTは正に自然体で、実際に肉眼で見ているコントラストにより近いものです。FMTは純粋な光学性能で勝負している印象です。B/GAはFMTほどの透過率はないと思いますが、強いコントラスト感という絵作りでヌケの良さをアピールしているようです。夕暮れになってくると光と闇を独特の世界で描き分けてくれます。三日月と地球照、そして少しの雲があれば、その美しさをより芸術的に美しく描写するのもB/GAです。


【良像範囲】
両機とも周辺の崩れは少なく優秀です。よくよく見てみるとFMTは左右鏡筒それぞれの視野内での周辺の崩れ方が対象で、左右共外側の破綻が極めて少なく、内側の破綻が著しいようです。各鏡筒の内側の大きな破綻を、もうひとつの鏡筒の外側が補完してくれているようで、両目でみると周辺の文字などもなんとか読めるということになります。フラットナーが入っているためか、崩れの少ない外側がとても優秀なので相当端っこ付近まで文字を読むことができます。B/GAはFMTの外側ほどの少ない破綻ではないのですが、鏡筒内の破綻に偏りがなく、両目で見ても自然に崩れていき、その度合いも少なく周辺まで文字が読める程度の崩れに収まっています。フラットナーが入っていないことを考慮しますと、とても優秀な周辺像だと思います。結局FMTの周辺像は端にいくほど両目の見え方に差がでますから、見れば見るほど違和感を感じるようになりました。B/GAは両目同じようにボケていきますから不自然さがなく美しい破綻と言えると思います。FMTポロシリーズは本機以外に、10x50と10x70を所有してきましたが、大なり小なり周辺破綻に偏りがあったように思います。視野のすぐ外側にある強い光源の影響は両機とも少なからずあり、FMTの方が少しだけゴーストなどの影響が多いように感じました。

 

【星見】
FMTを覗いていて常に思うのは光量損失を感じないほど明るい双眼鏡だということで、この明るさは星見には絶対的に有利だと思います。当然それは星数にも影響し、B/GAで見えたり見えなかったりしている暗い星が、FMTだと常時見えるくらいの差があります。星団や星雲をじっくり見るのはやはりFMTに分があり、密度の高い散開星団など細部まで良く見えるということになります。まぁ口径と倍率の差だと言えばそれまでですが、透過率の差の影響も少なからずあると思います。またFMTの視野にはより迫力があるように思います。それは同じ範囲をB/GAで見たあとにFMTで見ると瞬間的に感じます。単純な倍率の差なのかわかりませんが不思議です。しかし星空を眺めるという使い方では少し優劣が変わります。B/GAは中心と周辺での星像の差がより少ないのです。とても平坦性に感じ、周辺まで美しい星像でとても気持ちよく見ることができます。FMTは周辺まで星は分かるものの、B/GAほど「周辺まで気持ちいい~」とはなりません。やはり周辺の崩れの偏りによる影響だと思います。手持ちで星空を流したり、端っこまで綺麗な星でいっぱい感を味わうにはB/GAの方が向いています。

 

対物レンズのコーティング反射量の差は見ての通りです。


【総評】
FMTは自然な色、高い解像度、明るさにおいて非常に優秀な双眼鏡で、リファレンス的な見え方です。さらに16倍で広視界というスペックのもつ迫力で覗いた時のインパクトもあります。この自然で迫力のある感じは、15cm双眼鏡に繋がる部分が多くあり、明るさの違いはあっても視野内の雰囲気がよく似ています。同メーカーだということを納得させてくれるところです。レンズの表面の反射の少なさも見事(今まで所有してきた全双眼鏡の中でも一番低反射)でB/GAに比べレンズ表面が圧倒的に暗く、フジノンの最新EBCコーティングの優秀さを感じさせてくれます。比べてB/GAは濃厚な色、エッジのキレ、高いコントラスト感、光源の表現において魅力的な双眼鏡で、数値や点数で測れない良い部分も多くあり、これでないと得れない世界があるのも確かです。夜の星などどちらで見ても、差は多少あれど周辺の崩れも比較的少ないので気持ち良く見れます。星を明るく正確に見たいならFMTなのですが、B/GAは星や光源をより輝かせて見せてくれますし、背景の沈み方もより強く、コントラスト力でどうしても美しく感じてしまいます。両機は個性がかなり違うため優劣を付け難くく、どちらかが良いとは一概には判断しかねます。また2機種の比較にあたって、少しとは言え口径と倍率が違うため、差が明確にあっても光学的な優劣差と断言し難い歯痒さが常に付きまといました。昼、夜関係なく目標物の拡大が目的なら断然FMTが優秀で、FMTは小さく細かい細部が気持ちいいぐらいによく分かります。また夜の星数も多く、星雲・星団の観望用としてはほとんど文句が出ません。観測するならFMTで決まりです。ただし夜景を観るなら光源の美しいB/GAを使ってしまいますし、月の観望もより美しく見せてくれるのもB/GAです。また視野周辺まで星像が点に近いので、星野流しもB/GAの方が断然いいです。特に月をより美し見るにはコントラストが非常に重要だということもわかりました。最後に製造時期やスペックなどでB/GAにとっては不利な戦いではありましたが、単純に性能でFMTより優れている部分が一部あるだけでなく、その描写に魅せられると、FMT系やSP系に興味が湧かなくなってしまう恐れがある、そういう魅力を持ち合わせているように感じました。