ども。


がむ丸です。


前回の記事もご覧いただきありがとうございますニコニコ







キャンプレポの記事

北欧の杜キャンプ場


素波里園地キャンプ場


法体園地キャンプ場


弥生いこいの広場キャンプ場


中滝ふるさと学舎


太平山オートキャンプ場


ぽよよんの森オートキャンプ場




年度末、3月ですねー。



もうすぐめんちょこも3年生。



こないだ入学したと思ったのに。


早いもんです。



新1年生の親御さんは

準備でバタバタな時期ですね。



新1年生、新2年生の

おうちの方の

参考になればと思い、

学用品のこと

書こうかなと思いますニコニコ




​学校注文方式の学用品



入学前に学校経由で

算数セットやら

体育着やら

いろいろ購入して、


文房具やら給食セットやら

個人で用意して。



ほんと準備がいろいろありすぎて

目まぐるしいですよね。



で。


いざ入学すると

別途、購入が必要な学用品が

わんさか出てきます。



学校や地域によって違うと思いますが

めんちょこの通う小学校のケースで

ご紹介します。




1年生で購入した学用品


1年生の時に

学校経由で購入した

学用品はこんな感じ。


【価格:4〜5千円】
・鍵盤ハーモニカ
・絵の具セット

【価格:数百円】
・定規
・ものさし
・三角定規


ただ、学校経由じゃなく

個人で用意してもOKでした。


我が家も

鍵盤ハーモニカは

ネットで購入しました。


色がピンクと青の2種類しか

選択肢がなく、

めんちょこは不服な様子。


ネットで探したら

同じ商品の色違いがあったので

そちらを購入しました。




絵の具セットは学校で購入。


種類も豊富で

めんちょこも選ぶのが

楽しかったみたい。




あとは想定外の出費として…



・おすすめ図書の購入:1000円前後
・体育着:1着3〜4千円円
・校外学習(遠足)の費用:2千円程


などがありました。



不定期でお知らせが来る

おすすめ図書は

自分が小学校の頃もありました。



ラインナップは

低学年向けの絵本から

占いにナゾナゾ、心理テスト

人気キャラクターの本など様々。



普段は図書館利用派ですが、

欲しい本があれば

大切にする約束で購入します。



がむ丸はマンガでも絵本でも

「本を読む」ことは

語彙力の向上にもなるし、

想像力も膨らむから

良きと思ってます。



あとは体育着。


入学時に大きめを買ったけど

思いのほか早い段階でサイズアウト…


長ズボンを買い換えました。


提携のスポーツ店行かないといけないから

地味にめんどくさい…



校外学習の費用は

バス代とか

施設利用料とかね。


これは毎年かかるやつ。



2年生で購入した学用品


学校経由で購入したのは


習字セット:5〜6千円
(使うのは3年生から)


これだけかな。



3年生から始まる書道の準備ってことで

先月購入しました。



自分が小学校の頃の

習字セットって

赤・黒の2択で

クッソ重い四角いハードケース

だったけど。



いやー。


これまた

オシャンになってますね。





小学生女子の心をくすぐる

オシャレなデザインと

色使い。


男子向けには

スポーツブランド。



ぱっと見オシャレだけど

よくみるとピカチュウとか。


まさかの

にゃんこ大戦争とか。



選びたい放題。



他にもかなりの種類があって、

めんちょこも

迷いに迷って決めました。



半紙以外の必要な物は

全部セットでした。





実際に届いて

見てみたらさ。


まー

オシャレだし。


シミになりにくいツルツル素材で

なんと言っても軽い!



いや小学生にしたら

重いかもだけど。



すずりなんか

「プラスチックか?」

って思うくらい軽ーーーい!



筆巻きとかさ

昔ながらのアイテムもありつつ

密かに進化してるんだなーと

時代を感じました。



今回はこのへんでー。


へばな〜オエー


​ご飯作りがめっちゃラクになる飛び出すハート
野菜もパスタもレンチン出来るから、
副菜もメインもハードル下がります指差し



小学生の消耗品・上履きにおすすめ飛び出すハート
プチプラが1番です!







ポチッてくれたらうれCニコニコ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

にほんブログ村