デリカスタムVol.41 フロントガードの取り付け | Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

私、ガリバーの個人的趣味の世界をとりとめもなく、備忘録的に書いてます。

お立ち寄りいただいた方からリアクションをいただけると気をよくして調子づきます。

デリカD:5に乗り替えてもうすぐ丸三年。
デリカスタムシリーズも第41弾となりました。

近頃、フロント周りにひと味ほしいなぁと思っており、あれやこれや物色してました。

そんな中、ヤフオクでメーカー等の表示は無かったもののフロントガードが出品されているのを見つけました。
Screenshot_20220705-134333_!.jpg

で、なおかつ、出品者の方が、自宅からデリカで1時間ちょっとのところということが判り、コレはもう運命でしょう!と感じ、ポチってしましました。

20220707_155959.jpg
で、先週の木曜日に仕事の合間を見つけ引き取りに行ってきました。

20220707_134153.jpg
んで、帰り道中には出品者の方のお店からクルマで10分も走らないところにある「ジェラートちるちる」さんに立ち寄って、手作りジェラートを味わって来ました。

20220707_160836.jpg
ヤフオクの写真では、補助灯を着ける横メンバーとアンダーガードが黒くなっていたので、塗装の剥離を考えていましたが、実物を見たら、アンダーガードは塗装でしたが、横メンバーはカッティングシートが貼られて黒くされていました。
20220707_161451.jpg

20220707_160838.jpg
グラスファイバー製のカバーの部分はウォームホワイトパールの塗装でした。

20220709_175827.jpg
なので、横メンバーの部分は熱湯をかけながらカッティングシートを剥がして、残った糊を落として・・・・

20220709_182612.jpg
下準備はできました。

カバーの部分は、土曜日の夜の間に#600の耐水ペーパーで脚付けをしておきました。

んで、日曜日の朝。
早くからお日様がギンギンです。でも、お昼ころから「雨」の予報も出ていました。
なら、できるうちにできるところまでやっておこう!ということで、朝飯後、早速、炎天下へ。

20220710_091448.jpg
元々のホワイト塗装の塗膜が下地になるかとも思いましたが、やっぱりプラサフから塗装しました。
それにしても、暑いので、塗料の乾きが早いので、助かるやら焦るやら・・・・

20220710_092813.jpg
で、プラサフや塗料を吹いては、乾かしているうちに、アンダーガートの塗膜剥がしを同時進行で進めます。

せっかちなオイラ、塗装をするとき、塗料が乾くまで待てない性分があるため、同時進行の作業があると助かります。

アンダーガードの塗膜剥がしですが、ベースがアルミのため、あまり削らないように考えて#240の紙ヤスリベースのグラインダーで削り始めたのですが、この塗料がもしかしたらラバーペイントだったのか、ゴムが焼けるような臭いと共に、紙ヤスリグラインダーが目詰まりして思うように進みません。

20220710_095624.jpg
なので、近所のホームセンターに駆け込み、サビ取りサンダーを買ってきて塗料落としを再開。

塗って(吹いて)は剥がし、塗って(吹いて)は剥がしを繰り返しながら・・・・
20220710_102013.jpg
ここまで、塗料を落としました。で、写真を取り忘れましたが、もっと目の細かいサンダーでもう少し磨いて・・・・暑さに負けて「まあ、こんなもんだろう…」と。

20220710_102019.jpg
20220709_075443.jpg
シルバー塗装も複数回の塗り重ねを進めてます。
塗料はソフト99のA31クールシルバーメタリック。昨年の夏にリアスポイラーを塗ったのもこの色です。

20220710_103519.jpg
で、塗装の間にコチラも。
取り残したカッティングシートの糊をパーツクリーナーで溶かしながら、地道にペーパータオルで拭き取っていきました。

20220710_104919.jpg
で、空は相変わらず太陽サンサンですが、雨の前触れなのか涼しい風が吹いてくるようになりましたので、塗装ブースをバイク車庫の屋根下に移し、バイクに布をかけた上で、掟破りのバイク上での塗装。
でも、日陰で風通しがよく、熱中症対策にも最高でした。
最終的にはシルバーを4回とクリアーを4回塗り重ねて塗装を完了しました。

さて、いよいよ組み立てと取り付けです。
事前に輝オートさんのHPから、取り付け説明書をダウンロードしており、組み立て手順、取り付け手順はほぼ把握しております。
また、中古品所以の欠品部品も把握しており、代替部品も用意しておりました。

20220710_115700.jpg
車体下はタイダウンフックのところにステーを取り付けます。ここの穴を塞いでボルト留めを効かせる部品が片方無くなっていましたが、ステンレス製のM10用ワッシャーの直径45mmのモノがぴったりでした。

20220710_115825.jpg
それとナンバープレート奥のこの凹みの奥にボルトを効かせるためのM6ロングボルトと、カラーというかスリーブも欠品してました。
で、凹みを測ると深さが52.5~53mmほどだったので、コレはこんなモノで代用しました。

20220710_115856.jpg
M6で70mmのステンレス製ボルト、M8で50mmのロングナット、それとM6用でさ厚さ1mmのステンレス製ワッシャー。

これらをこんなふうに組み合わせると・・・
20220710_115956.jpg
ロングナット50mm+ワッシャー1mm×3枚=53mmとなります。

これで・・・
20220710_125611.jpg
ナンバープレート部に上側のステーが取り付けられました。

20220710_131554.jpg
で、最初は各部のボルト&ナットをユルユル締めにしておいて、位置や形が決まってから本締めをしていきました。

で、両サイドのFRP製カバーの部分は、コンパウンドで磨いてから取り付ける予定でしたが、雲行きも怪しくなって来たので、とりあえず取り付けて完成としておきました。

20220710_141342.jpg
20220710_141333.jpg
でも、雨は降って来いませんでした。
でもでも、あまりの暑さに心がもたず、コレで今日は終わりとしました。
ちょっと、シルバーの色が違っちゃいましたが、気にしないで下さい。

また、涼しくなったらもう少し磨きたいなぁ

あとは、補助灯を取り付けたいなぁ・・・・