東京の真ん中で魚釣り | Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

Gulliver's blog ガリブロ ameba本店

私、ガリバーの個人的趣味の世界をとりとめもなく、備忘録的に書いてます。

お立ち寄りいただいた方からリアクションをいただけると気をよくして調子づきます。

昨日、所用で東京に行って来ました。
で、ついでの用事も済ませましたが、如何せん、用事と用事の間が、時間がありすぎ。
「何かいい時間つぶしはないかな…」と探していたこと、見つけてしまいました。

東京の真ん中で魚釣り。
自称「釣り人」のオイラにはピッタリな時間つぶし。
3カ所見つけましたが、今回は一番マイナーであろう「麻布」をチョイスしました。

港区六本木の東京ミッドタウンの近くに駐車場に車を停めまして。
ミッドタウン前の入り口から六本木駅に入り。
CIMG2484.jpg
大江戸線で麻布十番駅へ。
たった一駅で、歩くこともできますが、六本木ヒルズの周りは道路一本渡るのにも階段を上ったり下りたりで大変なんで、地下鉄を使いました。
もちろん、駅構内の上り下りはエスカレーターで・・・

で、麻布十番駅で降りて・・・
CIMG2485.jpg
駅前の賑わいを抜けると・・・

CIMG2486.jpg
オーストリアやアルゼンチンなど各国の大使館が並ぶ、閑静な住宅街となります。
しかし、上り坂がキツイです。六本木界隈って、結構、上り下りが多いんですよね。

CIMG2487.jpg
さすがに大使館街ですね。メイド派遣会社の看板があります。
「おかえりなさいませ、ご主人さまぁ❤」・・・・ってそれじゃありません。

CIMG2488.jpg
で、ようやく峠の「仙台坂上」信号まで上り詰めましたが、寒さを想定してコートなどを着ていたため、この頃には汗だくです。

CIMG2489.jpg
で、続けて住宅街を今度は下りますと・・・

CIMG2490.jpg
「釣り堀 衆楽園」看板を見つけ、道路を左に折れると・・・

CIMG2491.jpg
行き止まりです。

???っと思いつつ進んでいくと…

CIMG2492.jpg
どん詰まりがそうでした。
「麻布釣り堀衆楽園」

CIMG2493.jpg
キャッチ&リリースのヘラブナ釣り堀。
1時間600円+貸し竿200円+エサは練りエサが100円でウドンエサが50円。
とりあえず(2時間+貸し竿+練りエサ)×2人で2800円です。

CIMG2495.jpg
池は10m四方のこぢんまりとした人工池です。

CIMG2494.jpg
お金を払ってエントリーすると、竿掛けとタモ網と座布団を貸してくれます。
あ、紹介が送れましたが、今回は東京で大学生をやってる長男と一緒です。

CIMG2496.jpg
早速、実釣開始です。

最初、貸し竿のウキとオモリのバランスが悪かったんで、ちょっと板オモリをちぎって浮力調整をしてみると・・・
小さいアタリが出ますね。

程なくして初キャッチです。
CIMG2497.jpg
ヘラブナ。大きさは25センチくらいでしょうか。

・・・と、ここでふと考えると、40年近くなるオイラの釣り歴の中で、ヘラブナをターゲットにした釣りって初めてであることに気づきました。
うれし恥ずかし初体験❤
もちろん、ヘラブナを狙って、ヘラブナを釣ったのも初めてです。
(ワカサギを釣っててヘラブナが釣れたってことはありますが…)

CIMG2507.jpg
店番の白ネコが見守ってます。
でもなんか、釣り損ねる度に、冷めた目で失笑されてる感じも…

CIMG2505.jpg
最初は、ヘラブナのアタリがよく分からなかった様子の長男も…

CIMG2499.jpg
一匹釣れ上げると、コツが分かったようで、そこからはオイラを上回るようなペースでヒットさせてました。

それにしても住宅やアパート、学校に囲まれたこんなところで、隠れ家的にのんびりと釣りができるところがあるなんて。
しかも、住宅街のどん詰まりにあるため、電車や車の音、雑踏も聞こえない静かな環境です。
「いいところだなぁ・・・」と感心しました。

ただ一つ、難点なのは「上り坂が大変!」ということで。

春からは長女の東京に出てくるので、残り2カ所もレポートできそうで楽しみです・・・