青の帰り道 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

戻れる場所があるっていいね

青の帰り道

(2018年/日本/120分)

 

監督:藤井道人

 

【ストーリー】

群馬県前橋市と東京を舞台に、人生が交差する7人の姿を描いた青春群像劇。2008年、東京近郊のある町。高校卒業を目前に控えた7人の若者たち。歌手を夢見て上京する者、家族とうまくいかずに実家を出る者、受験に失敗して地元に残り浪人生活を送る者、できちゃった婚で結婚を決めた者……それぞれがさまざまな思いを胸に、新しい未来へと進んでいった。そして、3年の時が過ぎ、7人が再びあの場所に戻ってきた。3年という時間には、7人それぞれのさまざまな人生模様があった。(映画.comさんより)

 

 

【かんそう】

 

こちらの作品は藤井道人監督作品です。

 

藤井道人監督といえば『新聞記者』が大ヒット中ですが、青春映画好きの私はまずこちらから攻めてみました!

単に『新聞記者』を見逃していただけ…

 

 

実はそーんなに期待していなかったのですが、かなりのヒリヒリ系青春物語で、夢に向かって羽ばたいたはずなのに「こんなはずじゃなかった…」感が痛いほど伝わってきました。

 

内容的には連ドラでも十分かな、と思わなくもありませんが役者さん皆さんの熱量もあって映画として観てもなかなか良かったなーと思いました。

 

傷つきながらも大人になっていく彼らの物語、という部分が大きい作品ではありますが、「何があっても戻ってこれる場所、受け入れてくれる仲間がいるってありがたいよなぁ」ということも観ていて強く感じました。

 

 

 

また、制作にあたり、出演者関連でトラブルがあったりで大変だったと思いますが映画として完成して公開できてよかったなぁ…と、わたし、関係者じゃないんですけどじんわり…

 

 

劇場には平日の午後だったからか主婦層多めやなーと思っていたら横浜流星くん目当てのお客さまが多い、とのこと。

 

聞けばこの年の初めにシネコンで上映されたもののすぐ終了し、今回単館再上映したら横浜流星くんファンが来る来るー!みたいでした。

 

そんなに人気あるんだね!

 

 

彼演じるリョウが最初から最後まで、どこ行っても変わらずぶれずにワルだったのが良かったです。

 

でもいいところこもあって、ライブハウスを作るという目標ができたというところはちょっと感動したな。

 

「無職には可能性しかないんですー」

 

ていうセリフには納得!!あはは!確かにー!!

 

 

クラッカーくうこのおまけクラッカー

 

上映が終わってロビーに出たら劇場スタッフさんが「『青のかえり道』のチラシ再入荷しております~。」と声かけされていて、チラシもなくなるほどの人気なんだ!(←たぶん横浜流星くんの人気)とびっくりしました!!

 

 

うりぼう4つ:うり坊 うり坊 うり坊 うり坊

 

2019.7鑑賞

人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ありがとうございましたヒマワリ