木耳 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

「木耳」と書かれる食材は?!


『キクラゲ』です。


耳の形に似ているかららしいよ。



さて、私が中国留学中に出会ってはまりにはまった料理の一つに、このキクラゲを使った




クラッカー『木犀肉』クラッカー (豚肉と黒キクラゲとタマゴの炒め物)




と、いうものがある。


見た目が金木犀の黄色い花が咲き乱れている様子に似ている(タマゴの黄色やね)ところからこの名前がついたようだ。



もうねぇ・・・おいしいんだよー。

私はきゅうりも使っているのが好きなんだけど、お店や家庭によって違うんだろね。


中国料理屋さんでも結構あるので興味のある方は一度チャレンジしてみてちょうだい!


中国の家庭料理なので、もちろんおうちでも作れるし!!

多分レシピとかネットで探せば載ってると思うし!!(人任せ)



私も数回作ったことあるんだけど、料理下手の私は、あの中国での味はもちろん出せず・・・ダウン



またチャレンジしてみようとは思うんだけどねぇ。

上手にできたら報告するわ!でもきっと無理やわ!!!



この前外食したときに、これを頼んだらだんなが『これ、おいしいなぁ!ラブラブと言った。



・・・・結婚後一度作ったことあんねんけどな・・・・

こんなに増えると思わんかった・・・と後悔しまくりの大量のキクラゲをぶちこんだ木犀肉。


でもそれは黙っておいて・・・



『そうやろぉ?!私のお気に入りやねーん!!』



とだけ言うといた。



さて、本などで読んだキクラゲの効能をあげておこう。


☆食物繊維、ミネラル豊富。栄養価が高い。


☆中国では体内ブラシとも言われ、老廃物を取り除くと考えられている。・・・デトックス?!


☆血の巡りをよくする。


☆のどの乾燥をやわらげたり、咳をしずめたりしてくれる作用があるのでスープや煮物に使われる。


☆貧血を改善し、血をきれいにする。



・・・見た目はなんかおいしそうでもないのにね。

体にはとっても良い食材である。


あぁ・・おいしい木犀肉が食べたーい!!!

誰か作ってーーーー!!!