でこぱち円八 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

6月に金沢に行く際に金沢娘のNちゃんにいろいろオススメ情報を聞いていた。


その中のひとつに



円八のあんころもち




が入っていた。



その時は買えなかったのだが、ここ1ヶ月、我が家に頻繁にお目見えするようになった。



シネマド館-090913_1319~001.jpg

9個入り 350円



青春18切符の季節ということもあり、また、旧型の「雷鳥」の本数が少なくなる・・だったかな?そんな理由で、だんなが頻繁に石川県に向いて出歩くようになったためだ。


1度買ってみたところ、とても素朴でほっこりするようなおいしさだったので、夫婦共にはまってしまい、「さすがNちゃん!」と2人で感動。


だんなは数回石川県の方に撮影に行ったのだが、行く度にこのあんころもちを買ってきてくれた。


その内一度は『・・・実はこのあんころ目当てで松任まで行ってた』というほどのほれ込みよう。



へーー!!そんなにはまってしまいましたか!!!シネマド館-驚



・・・いやいや、感心ばかりしてられない!

交通費の方が断然高いと思いますけど?!




包装からしてなかなか風情があるのだが・・・中を開けてみると・・・・


真四角の餡がでーん!


シネマド館-090913_1320~001.jpg




でも、これ不思議でねぇ・・・

つまようじが付いているんだけどね。


この真四角餡の端っこの方を「えい!」とずぶりとさして持ち上げると・・・


シネマド館-090913_1321~001.jpg



こんな風にちゃんとお餅が分かれてくっついてくるのよー。


この餡の中には真っ白いお餅が入っていて、本当に「あんころ」という響きがぴったりの味が待っている!!




今後もし、石川県の方に行かれる方がありましたら、ぜひ、お試しあれーーー♪♪

(お取り寄せもできるみたいだけど・・・)



我が家では、あんころ完食後の、竹の皮は、外出時におにぎりを包んだりして、ケチっぽく、リサイクル使用してます!おにぎり

竹の皮には防腐作用や、殺菌作用があるようで、しかも気のせいかおにぎりがパッサパサにならないのよね。



この夏結構頻繁に食べていたけれど、もう青春18切符の季節が終わったので、またしばらくは食べられないなぁ・・・



さびし・・・シネマド館-哀