口に出してみると言いづらい名前 | シネマド館

シネマド館

世界の映画を見ていると世界を旅しているように感じる・・・というブログではなく単なる「映画」と「おでかけ・旅行」をメインにしたブログです。とは言いながらも結構他のことも書いてます・・。

5月16日(土)くもりのち雨くもり雨


『イタリア美術とナポレオン』京都文化博物館



に、行ってきた。


本当は京都で友人たちとごはん&飲みーの、をするのがメインだったのだが、一緒に行く友人が「先に京都に行くね」ということで、それならば私もせっかくだから、この美術展に行ってみようと思ったのだ。


ひょっとするとその友人より早く京都についたかもしんねいね。



この美術展は元々見に行きたかったのでチケットプレゼントに2~3度応募したけれどダメだった・・・


ので、チケット屋で980円で購入してGO!!



応募したハガキ代のこと考えたら前売りより高いんちゃうん?と思うのだが、考えないことにした・・・。シネマド館-鬱



さて、久々の京都文化博物館!!

シネマド館-090516_1445~001.jpg


なーんか好きなんだよね、ここ。



さて!入ります!!
シネマド館-090516_1445~002.jpg


今回は4部構成になっており、最初は宗教画、次に世俗画、そして全盛?の頃??イタリア絵画、最後にナポレオンとボナバルト一族・・・という4部である。



宗教画にしても重々しいというよりはどこかに親しみやすいイタリアが絵に出ていたり、とても素朴だけれど軟らかい宗教画だったりで、そんなにぐぅぅぅわぁぁぁああああ!!と迫ってくるようなものではなかったなぁ。



点数が少ないのと、私がしっかり見ていないからかもしれないが・・・・



そして最後のナポレオンコーナー・・・・


まぁー華やかな時代をすごしたんだねぇ・・・・と絵を見ていても思うわ。


シネマド館-ナポレオン

これは戴冠式のナポレオン一世でごじゃる。


親戚たちが描かれた絵もあるんだけれど、どれもなんか幸せ~裕福~感が伝わってくる絵ばかりだった・・・。




今回の目玉はボッティチェッリという言いにくい名前の画家さんの絵『聖母子と天使』である。

上の方でポスターの写真を載せていますが、その絵ね。



結構有名な画家で昔美術の教科書にヴィーナスの誕生か「春」か何か載っていたんだけどなぁ・・・


あ、これ!!


シネマド館-びーなす


ちなみにボッティチェッリとは兄が太っていたことからついた「小さな樽」という意味のあだ名だそうです。byウィキペディア


そうなの?!


しかもボッティチェッリてちょっこす言いにくくて口にすると「んっがんっん!!」とサザエさんになったような気分になる。



まぁ、それは置いておいて、さすがメインにしている絵だけあって、その絵の周りには人もたくさんいた。

でも、なんか癒される優しい絵だったよ。




こうして美術展を堪能した後は、1階のお店が並ぶところへ。

シネマド館-090516_1556~001.jpg


昔の町家風にしたお店がずらら~と並んでいるのだ。

飲食店もあればお土産屋さんもある。

シネマド館-090516_1555~001.jpg


まだ時間があったのでいろいろ見て回っていると・・・・


お豆腐のソフトクリーム発見!!

シネマド館-090516_1604~001.jpg



アイス大好きの私にははずせない一品!

しかもお豆腐も大好きだし!!


2倍のおいしさではないか!!!シネマド館-よっしゃ


シネマド館-090516_1557~001.jpg


見た目は少し茶色っぽい感じがしたけれど、もうソフトクリームそのもの!!



期待がますます高まるんば!アップ



で、お・あ・じ・は・・・・




おぉぉおお・・・お豆腐そのもの!!!


食感はソフトクリームなのだが、味はお豆腐。



甘いの苦手-!

あっさりスイーツ大好き~☆てな人にはお勧めである。



おばさまグループが『あ!まさにお豆腐!!お豆腐やわぁ!!』と嬉しそうに話していたが、 「おいしー!」とは一言も言っていなかった。



甘いソフトクリーム大好きな人にとってはきっと物足りないんだろうな・・・・



私もその1人ですが・・・。



あ、おいしいのはおいしいからねっっ!!いや、ほんとに!!(必死)


とにかく短時間の美術展観賞だったけれど、いい時間を過ごせたな。


この展覧会は5月24日までだそうよー!!