Feel Sound & Life

17回目の坂井泉水さんの命日。

あれから17年、今年もまたこの日が来ました。

 

ファンになってから、旅立ってからも

何年経っても坂井泉水さんは僕にとって

最も愛する最高の女性アーティスト。

それはずっと変わらない。

 

昨年末、引越してその時大断捨離を決行!

40年近く買い集めてきた大切なCDを

泣く泣く買取業者で殆ど処分しましたが、

そこはBEATLES同様、やはりZARDのCDも

売らずに手元に残しました。

行く末はあちら側には持って行けないけれど

ZARDはその寸前までもそばにあって欲しい。

 

それは自分にとって

ZARD坂井泉水さんが永遠な証なのです。

 

 

去年のこの日は

泉水さんの眠る場所にお参りに行きました。

今年は六本木の献花台に行く予定でしたが

土曜日から風邪の兆候が出てしまい

大事をみて本日行くのを断念。

WEB献花で泉水さんにお花を手向けます。

 

 

泉水さん、いつもありがとう!

 

今日でZARDが世にデビューしてから

33年!

泉水さん、33周年おめでとう!

 

 

最近はお気に入りのベスト三本指に入る

「ZARD BLEND ~SUN & STONE~」

をよく聴いてます。

このアルバム聴いてると

リアルタイムのあの頃の記憶と共に

とても味わい深い。

 

きっと大きなイベントがある

35周年に向けて

OH MY LOVE!!!

 

そして今日の夜は33周年イベントの

WEZARD Online Meeting 2024

"ZARD 33rd Anniversary Special!"

がストリーミング配信されますね!

ミーティングって何?

アコースティックライブ楽しみですが

今夜は観れないので

後から観ます!(^o^)

坂井泉水さん

お誕生日おめでとう!

 

あれから泉水さんの誕生日を

色々な形でずっとお祝いして

17年になる。

泉水さんもこの世に居れば

今年で57歳。

でも泉水さんはこれからもずっと

あの頃のまま美しき

永遠の歌姫だからね!

 

今年はWEZARDモバイルFCを

退会していたので

フラワーギフトには

参加出来ません。

 

 

新居のベランダで撮った薔薇の花を

泉水さんに贈ります!

泉水さん、いつもありがとう!

お誕生日おめでとう!

今年もついに大晦日になってしまいました!

夏から記事書きたくてもモチベーション上がらず

やっと年内最後は引越しの報告となりました。

 

約30数年前、20年住んだ家を売り、

以前住んだ事のある港北ニュータウンの

賃貸に引っ越して来て以来12年。

今月ついに港北ニュータウンを後にして

同じ横浜市内、今度も隣の区の

新たな場所に引っ越しました!

 

11月はじめから引越し当日までは

物件探しに勤しみ、物件決定すると

綿密な引越しスケジュール組み、

今回、令和の大断捨離を容赦無く課せられ、

買取&大処分作戦を開始!

そして荷造り、各種諸々の煩雑な手続き!

引越し後は荷造り間に合わず運びきれなかった

荷物の10数回のピストン輸送、最後は退去明け渡しで

初期状態に戻し修繕等の見積もりで終了。

12年間あまり汚さずかなり綺麗に住んできましたが

換気扇でタバコを吸っていたのが仇となって

追加で8万円以上取られました。

結果2ヶ月分入れた敷金は殆ど戻らず。(T T)

また買取では見事にカモになってしまいました!

もうボロボロヘロヘロの怒涛の1ヶ月間でした!

 

今度は真南向きの眺めが素敵な部屋です。

日の出から日の入りまで陽が部屋にずっと

差し込み1日中ヌクヌク!殆ど暖房入れません。

駐車場やベランダから富士山も見えます!

 

前のメゾネットのテラスハウスも

南向きで陽当たりは良かったのですが、

それなりに冷えました。

それでも左右の世帯と隣り合っていたので

一軒家の時よりはずっと暖かったですけど。

 

今回初めての賃貸マンション暮らしで、

上下左右に隣人さんがいらっしゃいます。

引越しの挨拶では皆さん良い感じの方達で

本当良かったです。他の世帯の方と会っても

皆さん声を出して挨拶してくれるので

とても気持ちよく暮らすことが出来ます!

ベランダから富士山のアタマが見えます。

夕景も癒されます。

 

先日初めて家の近くを少し散策しました。

なんと!1本裏の道沿いには

12年前に閉店したあのSoffioが!

2009年にオープンしてから閉店迄の

2年間に3回訪れてました!

泉水さんの直筆を使ったお店のロゴが

ドアに今も観れるのが嬉しい!

そしてこのSoffioのある道の先に

スタバがあります!

ドライブスルーがありいつも混んでいるので

誘導員が2人ほど居ます!

ポカポカの昼下がりテラス席で

カフェラテを所望!

 

家から歩いて5分くらいの所に

昔、東急剣山ゴルフショートコースだった跡地を

利用したショッピング集合エリアがあります。

ショートコースがあった頃、30代前半から

3〜4回はプレーしに来てました!

 

ここには周辺各地からゾロゾロやって来る

有名どころで駐車場はいつも満杯です!

ここではホームセンター、スーパーマーケット、

ファミマ、マクドナルド、とんかつ、

スシロー、コメダ等いろんなお店があって

一応一通り手に入り暮らすには困りません。

バーベキューも出来るようです。

 

新年明けてからも部屋の引越し荷物整理で

ちゃんと片付くのに1月いっぱいかかりそう!

 

こんな報告でしたが

来年も宜しくお願い致します!

それでは皆さま良いお年をお迎えください!

先月6月15日に、2019年2月15日から

4年4ヵ月もの間、永久凍結されていた

Twitterが遂に凍結解除されました。

 

なぜか?ふと気が向いて軽い気持ちダメ元で

3度目になる凍結解除の申し立てメールを

Twitterに送ってみた所、

↓のまさかの返信メールが来て

 本当にビックリしました!

↓は永久凍結された最後の原因となった

 ビートルズ曲の著作権侵害警告メール。

ギターではなくGrecoのヴァイオリンベースで

「ALL MY LOVING」のベースコピーを

曲に合わせて弾いたアップ動画でした!

見つからない様に曲名はカタカナで!(笑)

 

凍結されるとアカウントを削除する事も

出来ません。もしも新アカウントを作って

心機一転新たにやり直したい場合は

新しい電話番号を取得しないとなりません。

なので僕はTwitterを諦めました。

SNSは古巣のこのアメブロだけで良いと!

 

しかし今回、凍結解除の通知メールが来て

すぐさまアカウントを確認しに行ったら

ツイート、いいね!やリツイートなどが

操作出来るではありませんか!

0になっていたフォロー&フォロワーは

数字は0のままでしたがタップすると

ズラッと表示されました!

後から数も表示され、過去のDMも表示、

アカウントが以前のまま元通りに!

 

嬉しくてとりあえず解除後スグに第一弾!

解除された旨のツイートをしました!

↓PC版のプロフィール画面

 

4年4ヵ月も留守にしていたTwitter、

戻ってみると懐かしいフォロワーさん達が

以前の様に変わらずにツイートしていました。

 

今回、復活したよ!のお知らせツイートを

見つけてくれた以前からのフォロワーの

お仲間が声を掛けてくれて久しぶりに

リプのやり取りをしました。

とても懐かしくて嬉しかったですね。

 

しかし凍結になる前には厄介な奴らに絡まれた

時がありとても嫌な思いをした事もあったし、

中には僕の事をよく思っていないフォロワーも

少なからず?居るんではないかと思います。

ならば、「え〜?あいつが復活しただと〜?

せっかく居なくなって清々してたのに!」

なんて思う人もいるかも知れませんね。(笑)

 

凍結後Twitterというものを全く意識しない

日常生活を4年以上送っていた訳ですから、

その長いブランクは正に浦島太郎状態!

見ていて正直戸惑いがありました。

 

復帰出来て、この後どうTwitterやるか?と

暫くは今はどんな雰囲気だろう?

現在タイムラインを見て状況把握しています!

 

ZARD関係のフォロワーさんは4年前と

相変わらずなツイートをしてる人が多くて

あまり変わってませんが、それでも境遇や

環境が留守にしてた間どんな風に変わった

のかは見ただけでは伺い知れません。

このフォロワーさんはどんな人だったっけ?

みたいなのも結構あってプロフィール見て

あ〜あの関係の人か!とか、全くわからない

フォロワーさんも居るし、4年のブランクは

記憶を淡く曖昧にしていました。

 

そもそも今から13年前Twitter始めた頃、

このアメブロを一生懸命やってましたが、

時流に乗ったお仲間が遂にTwitter始めて

それに続け!とアカウント作りました。

最初にフォローしたのは「トイレの神様」で

ブレイクする前から大好きだった

植村花菜ちゃん!今はKa-Naかな?(笑)

 

その後段々とフォローに Beatlesや

ZARD関係等も増え、嗜好が入り混じる

様になり、しっかり記事を書いていた

アメブロに比べ、気軽にツイート出来る

手軽さに、やがてアメブロ記事を

あまり書かなくなってしまいました。

不覚にも日常の中でリアルタイムで

やりやすいTwitterでつい手を抜き

(自分の感覚です)ツイートする事で

間に合わせる様になっていきました。

 

始めた当初は好きな事の情報収集が

主な目的だったのですが、

自分でツイート発信する様になると、

多少の躊躇がありました。

今までは発信したい事はこのアメブロで

ライブレポなど文章を考えながら

時間を掛けて記事を書いていたのですが、

140文字の短文Twitterで

一体何を呟くのか?なぜ呟くのか?

との戸惑いを覚えました!

 

例えば

何処かに行った!ライブに行った!

美味しいご飯、お酒を飲んだ食べた!

良い物買った!ギター弾いてみた!

歌ってみた!など行動的なツイート

 

この歌、アーティスト、芸能人、大好き!

これって良いよね!こんなのありえない!

とか、自分の感じた事や思いや感想などを

発信するツイート

 

イベントの告知や推しなど諸々の

情報収集、発信伝達のツイート、

仲間同士との会話やり取りなど

コミュニケーションのツイート、

生存確認等々、Twitterには様々な

パターンの使い方がありますね。

基本的に楽しめれば良いと思います。

 

それらを含めやはりTwitter等SNSの

根底にあるのは自己承認欲求です。

自分はこうだよ!見てください!って。

 

しかしそれには多少強弱の度合いがあり、

例えば露骨な自慢のオンパレードばかりでは

見る者にはある意味嫌悪感を抱かせたり、

物事に対する自分の思いの発信などは

時には他人を不意に傷つけたり、

反感を買う場合もあるでしょう。

そいういった例を見ていてたので

始めた当時から、フォロワーが見るという

前提で意識しながらツイートしてました。

 

僕が見てて何だろな〜ってよく思ったのは

普通の一般人で自意識過剰なツイートする

まるで芸能人気取りな何?お前!的な

勘違い人や、偉そうな人。

特にツイ廃みたいなTwitterに依存してる

本末転倒な人。実際4年以上Twitter無し生活を

続けましたが無くても問題ありませんでした。

Twitterの為に生活してる様な感じの人は

普通の生活しなよ!って思っちゃいます。

 

僕の場合、アメブロで記事を書く時は

写真等のチョイスと文章の組み立てに

結構時間がかかりました。

それは言いたい事が伝わる様に全体の

内容をいろいろ考えてしまうから。

ブログも自己承認欲求のツールですが、

Twitterの短い呟きに比べると表現として

内容的に深いものがあると思ってます。

だからTwitter始めた時から感覚としては

ブログ発信していないTwitterだけの人は

ある意味カジュアルで軽く思ってました。

まあ本来Twitterはそういうものでしょう。

このアメブロは今は廃れ気味なのかも

知れませんが、僕にとっては今も大切な

唯一表現する場所になっています。