またまたさっぶ~い! | ~阿僧祇の日記~ ぐい呑みと器が大好きな阿僧祇が、つれづれなるままに綴っています♪
今日もスッキリしないお天気の阿僧祇地区でした

何はなくともビールで喉を潤します。


吉野靖義  朝鮮唐津湯呑み
 

本日の箸置


福西雅之  染付箸置
こちらも唐詩選シリーズかな


本日のアテ
イワシと長芋

中川自然坊  黒唐津皿
長芋に入れた刻み大葉の香りが、めっちゃええでしかし


里芋の煮物


丸田宗彦  青唐津小皿
柚子は千切りりがええなぁ。 い、いや、ンまかったから没有問題(;^_^A


レンコンと豚肉の炒め煮


古松淳志  三島ぐい呑み
吉田 明ちゃんのお弟子さんで南伊豆にて作陶しているそうです。
なかなか雰囲気のええ三島を焼きはりますな
次回は真っ当に酒器として使ってみます。


焼きブリと大根の煮物


坂口 健  灰釉白化粧掻落台皿
焼いてから煮ると、香ばしさが違いますね(^o^)


本日の酒器たち

 
沖 康史  信楽ぐい呑み、片口
さてどちらにしようかなo(^-^)o


近影


まずはこちらにしました。
焼きも、お酒もええ色してるわ~(笑)。

もちろんこちらでもいただきま~す

 


本日いただいたお酒は、
西條鶴  吟醸生酒(広島県)

 
賀茂鶴を醸している神原酒舗さんちのお酒 

 
ンまかった~

ごちそうさま
連休二日目の夜は更けてゆく~