おいしい日本酒… | ~阿僧祇の日記~ ぐい呑みと器が大好きな阿僧祇が、つれづれなるままに綴っています♪

昨日、vindens cafe projekteraさんで開催された「第1回おいしい日本酒を楽しむ会 」に行ってきました。


ちょっと早めに到着したので、まずは南部美人 糖類無添加梅酒(岩手県)をいただきました。
このアテ、こんにゃくですって。


阿僧祇の日記 阿僧祇の日記

さて、会が始まりますと2種類ずつ、うすはり大吟醸グラスで出していただきます音譜

数々の山形県産のアテと、いも煮。

阿僧祇の日記 阿僧祇の日記


阿僧祇の日記 阿僧祇の日記


いただいたお酒は、


初孫 夢    純米大吟醸 二0一0年(特別限定品だそうです)
綾音      純米大吟醸(徳島県)
出羽桜 一路  純米大吟醸(IWC 2008のSAKE部門でチャンピオン受賞)
絹       大吟醸(県外販売なし、絹のようになめらか)
葵天下     大吟醸(静岡県:杜氏・蔵人ではなく蔵元自らの手で酒造りを行っているそうです)
黒縄      大吟醸(十四代を醸す高木酒造さんのお酒)


阿僧祇の日記


どれも美味しいものばかりですが、最近無濾過原酒を飲むことが多くなった小生には、綾音、黒縄が好みでした。


綾音は、徳島県は三芳菊酒造さんが醸すお酒で、平成十三酒造年度から杜氏制度を廃止し、従来の淡麗辛口とは一線を画す旨味のある日本酒を目指しているそうです。


黒縄は、十四代の山形県内用の名前で、生産量は十四代よりはるかに少ないそうです。



もちろんマイぐい呑みでもいただきましたお酒ニコニコ

今回持参した酒器は、


丸田宗彦 唐津御所丸沓ぐい呑
小西陶蔵 備前ぐい呑み
小林東五 刷毛目盃


阿僧祇の日記


美味しくいただきました~ニコニコ

風さん、ありがとうございます。