GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON -4ページ目

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。





初心者のA野さんにギターを教えてから、2ヶ月ほど経つ。

初心者だから、なるべく簡単な曲ばかり探している。

いまやってるのは、モンキーズの「デイドリームビリーバー」。日本では清志郎かあ。(実際はタイマーズだけど) Bm7は簡略コードで。いきなりバレーコードでは難し過ぎる。清志郎の「デイドリームビリーバー」は、そんなに跳ねてなかった。

この曲のシャッフルのリズムがなかなか、初心者には難しい。ある程度、区切って、練習して、自己練。あっ、俺もあの頃は、なかなかシャッフルのリズム、特に跳ねの部分がわからなかなったなよなあ。随分先生に注意された。

A野さんか自己練やってるあいだ、こっちは南澤大介のソロギターの本で、「デイドリームビリーバー」の練習。イントロ、こうしたらいいのか。スライドやグリサンド出てきて、難しい。これで難易度Bかあ・・・

今、サビ手前まで、A野さんは習得。
しばらく「デイドリームビリーバー」は続きそう。















草彅やすともの うさぎとかめ#TVerhttps://tver.jp/episodes/ephfv975x6?p=1406


普段のうさかめとは、いつもの放送とは違い養蜂家の密着取材であった。


養蜂家は蜜蜂を飼い、蜂が集めてきた蜂蜜を集める仕事だ。


養蜂には定地養蜂と移動養蜂とがあり、今回取材していたのは、移動しながら蜜を採取する移動養蜂の一家の取材だった。


鹿児島〜長崎〜秋田〜北海道と、季節に咲く花と採取しながら移動していく。酷暑のなか、移動で蜂を死なせてしまう事故を2年続けてきたが、今回は対策とるのだが・・・


26日までティーバーで、視聴可能です。

あれだけ手間隙がかかれば多少割高になるのは当たり前だだけど、あの蜂蜜は食べてみたいな。

 

"76歳、世界的ロックバンドのメンバーが運転中に意識喪失→追突事故 病院へ搬送も驚異の回復、すでに仕事復帰" https://l.smartnews.com/m-6q8IMzh6/fVLlSr


先日、KISSのエース・フレーリーが亡くなったが、同じくKISSのベーシストのジーン・シモンズが自動車を運転中に意識を失い、駐車中の自動車に衝突をしたらしい。

しかし、驚異の回復をとげて、すでに復帰をしているというのだ。

ジーンの運転していたのは、リンカーンナビゲーター。デカい。当にアメ車って感じ。まあ、なかなか頑丈やろなって感じ。



一回見たことがある。とにかくデカい。日本には不向きなクルマだ。

下手をしたら短期間でKISSのメンバーが二人亡くすところだった。もし亡くなっていたらみんな悲しむよな。





"NHK『きょうの健康』異例の内容が話題 「クマから命を守る!」…「ネタかと」「恐ろしい時代」「顔面の骨砕けてるCTまじで怖い」"

https://l.smartnews.com/m-6q0cFyF2/8Qu16o




途中まで見ていた。
最初、「クローズアップ現代」かと思ってた。
クマに襲われた人に頭や顔のケガが多いのは、立ち上がって、手を振り降ろしたら、頭や顔にその長い爪が当たるからだと。

えらい時代になったものだ。
クマとの共生になるとは。




一時期、前職を辞めた時点で、手帳を使うのをやめていたのだが、仕事が変則なのと、プライベートの用事が増えてきたので、また手帳を使い始めた。

ほぼ日は紙ベース、文庫版とA5(カズン)、両方使っていたが、この度、ほぼ日のアプリが公開された。

まだ詳細が掴めてないので、またまだテスト中。