GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON -4ページ目

GUILEさんの毎日がBLUES、ちょこっとHARDBOILED 18TH SEASON

EVERDAY I HAVE THE BLUES AND A LITTLE BiT OF HAREBOiLED STYLE.

毎日がブルース、ちょこっとハードボイルド。

1日自由をもらえたら何をしたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「主婦」という言葉を最近使わなくなった。

ひと昔、いや、ふた昔以上前になるか、「「主婦」という言葉を使ってはいけない。」とある女性団体からの抗議があった。


「奥さん」という言葉もだ。女性の進出の妨げになるといわれた。なんだか慌てふためいて、改めて表現を変えた覚えがある。


そして、今、見事に「主婦」という言葉は使われなくなった。「奥さん」はまだ場合によって使っているか。


田島陽子先生、女性の進出よりうんすんよりも、女性も働いてもらわなければ、もう食えない時代になったんだよ。








去年に引き続き、今年もakikoさんとスカパラの谷中さんのライブを聴きにビルボードに行ってきた。

いやあ、すっかり忘れてました。予約していたのを。

「そう言えば、予約してたなぁ〜いつ、だっけ?」

「え〜⁉️今日❗️」

みたいな感じで。

谷中さん、スカパラみたいに走り回りません。蝶ネクタイしめて、ツイードのジャケットでシックに。

akikoさん、スカパラナンバーの「美しく燃える森」と「Down Beat Stomp」、披露してくださいました。「美しく燃える森」はジャズでもありだな。

二人の掛け合いの「甘い囁き」はこれは見ものでした。akikoさん、前を向いたまま、谷中さんを見ないのが歌いきるコツなんだそうです。

また、これから、東京、横浜のビルボード回るそうです。来年もやるそうです。来年は予約したら、忘れないようにします。(苦笑)


ビリー・バンバン 兄の菅原孝さんが肺炎で死去 81歳 弟・進「兄貴、ありがとう」(デイリースポーツ) https://u.lin.ee/h6b5OMi?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none


一斉にネットニュースの通知が入ってきて驚いた。
ビリーバンバンのお兄ちゃん、孝さんが亡くなった。81歳、もうそんな歳だったのかと驚かずにはいられない。


ビリーバンバンと言えば、「白いブランコ」。全共闘や四畳半フォークではなく、カレッジフォークのセンシティブで育ちの良さが感じられた。


そして、「さよならをするために」。作曲はあの石坂浩二。確かドラマの主題歌だった。

そして、ビリーバンバンは解散。お兄ちゃんは「ルックこんにちは」等の司会者に、進さんは地道に歌手活動をしていた。



進さんのヒットはこのCMを思い出す人も多いと思う。「琥珀色の日々」。






そして、再結成してヒットしたのが、「また君にしている」。坂本冬美との共作で話題になった。「いいちこ」のCM曲。

81歳かあ。長い年月を感じずにはいられない。そんなにヒット曲はなかったけど、心に染みる曲ってあるよね。

お疲れ様でございました。故人の逝去に際しましてご冥福をお祈りいたします。合掌。


先々週の日曜日。A野さんにギターを貸すつもりで、自分のモーリスのギターをチューニングしていたら1弦が切れた。


予備の弦をケースに入れてなかったので、ハミングバードを貸すつもりでいたら、彼女は自分のギターを持ってきたので、貸すことはなかったのだが、しばらくギターの弦を交換してなかったので、今持ってる全てのアコギの弦を変えることにした。


使用弦はマーチンのライトゲージ。青いやつ。



 

 

3セットパックを買う。

ストックが1セットあったので1セット余るかたちになる。


交換中やチューニング中に弦が切れて、4〜6巻弦だけ余ってるのが、ほぼ2セット。捨てるのはもったいないし、昔の三木楽器みたいに弦をバラ売りしてくれないかなと思った。

ネットで探したら、さすがにマーチン弦はなかったがヤマハ弦はバラ売りしてた。


 


1〜6弦を同じメーカーで統一したほうがいいのだが家で弾くヤマキとモーリスは次回マーチンとヤマハの混合にする。ハミングバードはマーチン弦オンリーにする。Epiphoneならギブソン弦なんだろうが。


とりあえずギター弦のセットをストックを1回リセットする。