東商金 週足の目標上限にタッチ【平均変動率でみる目標値】 | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

東商金 日足チャート
 
本日より平均変動率でみる目標値を掲載していこうと思います。
これは、トレンドとボラティリティで算出し、目標上限や上昇過熱ライン、目標下限、下落過熱ラインを分析するものです。
では早速、東商金を分析します。

東京金は5485円で推移しています。

25日間の平均変動率は0.57%です。
前日のトゥルーレンジは42円、25日ATRは45円です。
前日の終値は5440円ですので、上下45円程度の変動幅を想定してトレードすることが有効です。

その場合の目標値は、
目標上限:5471円 過熱ライン:5502円
目標下限:5409円 過熱ライン:5378円

既に目標上限を上抜けていますので日足ベースでは上値達成感が出ています。
ただ、仮に上昇が進む場合は5502円が上値ターゲットになりそうです。

週足ベースで考察すると、
13週間の平均変動率は0.81%です。

週足ベースのトゥルーレンジは281円、13週ATRは94円です。
先週末の終値は5440円ですので、上下94円程度の変動幅を想定してトレードすることが有効です。

週足ベースの想定変動幅は、
目標上限:5484円 過熱ライン:5528円
目標下限:5396円 過熱ライン:5352円

週足ベースをみると、ちょうど目標上限に面合わせする上昇を見せました。
このため、上値達成感が出ていますね。
ただ、仮に上昇が進む場合は5528円が上値ターゲットになりそうです。

※トゥルーレンジは、当日の高値と前日の安値との差、あるいは、当日の安値と前日の終値の差、そして、当日の高値と当日の安値の差の、絶対値が最も大きい数である。 トゥルーレンジの値が大きい場合には値動きの激しいことを表し、小さい場合には値動きがあまり激しくないことを表す。
※ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)とは変動率(ボラティリティ)を表す指標で、ボラティリティの確認に使用されています。ATRが上昇することでボラティリティが高くなっていると判断し、ATRが下降することでボラティリティが低くなっていると判断します。
 

 

応援クリックをお願いします。
ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

資産運用のためのテクニカル分析
GUIDEPOST TO VICTORY 独自トレード指標

個別相談

 

LINE@で個別相談も受付中

友だち追加

> ブログ管理人プロフィール

PVアクセスランキング にほんブログ村


 

くりっく株365

くりっく365