ランキングに参加しています。
参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
▶ブログ村 商品先物ブログランキング
東京金は前日比6円高の5116円近辺で推移している。
実線は一時5095円まで下落する場面もあったが、その後は押し目買いが優勢となり、下ヒゲ陽線を形成している。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロス待ちとなり、スキャスティクスは売られ過ぎ圏でゴールデンクロスを形成している。
ボトムサイクル分析は、本日で21本目を形成しており、平均ボトムサイクルの22本を考慮すると、ボトムを付ける時間帯にある。
実線は11月13日安値5067円に到達していないが、昨日の相場で5080円まで下落した後に反転していることや日柄がボトムを付ける時間帯に絡んでいること(昨日の安値がボトムになった可能性も)、ストキャスティクスに買いサインが点灯したことなどから、新しい上昇波を形成する可能性が高まっている。
目先は10日EMAを終値ベースで上抜けることができるか注目される。
東京白金は前日比26円安の3148円近辺で推移している。
実線は昨日の相場で長い上ヒゲ陰線を形成したが、本日の相場も昨日の流れを引き継ぐカタチで売り優勢の展開が続いており、下値を試す展開となっている。
MACDはゼロライン近辺で推移し、ストキャスティクスは中段保ち合い圏で推移している。
ボトムサイクル分析は、本日で11本目を形成しており、平均ボトムサイクルが28本であることから日柄はまだ浅い。
実線は各短期移動平均線を下抜け始めており、一目均衡表の雲の下抜けを試す展開となっている。
11月22日に示現した長い上ヒゲがトップとなり、売り優勢の展開が続きそうだ。目先は一目均衡表の雲を終値ベースで下抜けるか注目される。
東京原油は前日比110円安の40070円近辺で推移している。
実線は一時40410円まで上昇する場面もあったが、その後は戻り売りが優勢となり、200日EMAを抵抗に上昇の一服感が出始めている。
MACDはプラス圏で上昇継続となり、ストキャスティクスは上昇過熱圏まで上昇しており、デッドクロス待ちとなっている。
ボトムサイクル分析は、本日で19本目を形成しており、平均ボトムサイクルが21本であることからボトムを付ける時間帯に入っており、6営業日ぶりに陰線を形成し始めている。
実線は以前から指摘していた200日EMAに完全に面合わせした。日柄を考慮すると近い将来にトップを形成する可能性が高まっているだけに、本日の高値がトップになる可能性は十分に考えられる。
目先は終わりねベースで5日EMAを下抜けることができるか注目される。ただ、ボトムを付ける展開になる場合は各移動平均線がサポート役として意識されそうだ。
東京ゴムは前日比0.1円高の188.6円近辺で推移している。
実線は底堅い展開が続くものの、上値は7月25日高値188.9円や190.0円の心理的節目が抵抗として機能しており、5営業日連続で上値を抑えられている。
MACDはプラス圏でデッドクロス待ちとなり、ストキャスティクスは80%を中心に形成していた指数密集圏を下方離脱し、中段保ち合い圏に下落している。
ボトムサイクル分析は、本日で13本目を形成しており、平均ボトムサイクルが28本であることから11月26日高値が今回のボトムサイクルのトップになる可能性が高まってきた。
目先は7月25日高値188.9円や心理的節目の190.0円が強い抵抗として機能しており、26日と27日の組み合わせローソク足における長い上ヒゲの価格帯に上昇できずにいることや11月26日高値がトップになる可能性が高まってきたことから下降波の時間帯に入った可能性も考えられる。まずは5日EMAを終値ベースで下抜けることができるか注目される。
応援クリックをお願いします。
▶ブログ村 商品先物ブログランキング
▼メルマガ配信中!
チャート付の独自テクニカル分析によるレポートを配信しています。
【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"
『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』も配信中!