ランキングに参加しています。
参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
▶ブログ村 商品先物ブログランキング
東京金は前日比4円高の5136円で引けた。
実線は買い優勢の展開に3営業日連続で陽線を形成した。
MACDはマイナス圏でオシレータの収れん傾向にあり、スキャスティクスは引き続き中段保ち合い圏上辺まで上昇している。
ボトムサイクル分析は、本日で15本目を形成しているが、11月13日の安値5067円を維持しながら下値を切り上げていることで変則的なサイクルになる可能性もある。
短期的には10日EMAを終値ベースで上抜ける場合、25日EMAや45日EMAが抵抗として意識されそうだ。
週足ベースで考察すると、5週EMAと10週EMAがデッドクロスとなり、その下に実線が抑えられるカタチにあることやボトムサイクルが26週目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると下降波を形成する時間帯に入っていることなどから、引き続き下値を試す可能性がある。
東京白金は前日比35円高の3184円で引けた。
実線は4営業日連続で陽線を形成しており、一目均衡表の雲上限を上抜けたことから上昇トレンドのエリアに突入した。
MACDはゼロライン近辺でゴールデンクロス待ちとなり、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏に突入し始めている。
ボトムサイクル分析は、本日で5本目を形成していることから引き続き上昇波を形成する可能性が高まる。
実線が各移動平均線や一目均衡表の雲を上抜けたことから上昇波継続となっている。また、11月5日高値から形成した下降波の50%戻しラインに到達しているが、目立った反転サインが点灯していないことから、目先は61.8%戻しラインが上値ターゲットとして視野に入る。
東京原油は前日比920円安の37540円で引けた。
実線は売りが活発となり、各移動平均線を下抜けて一目均衡表の雲に突入した。
MACDはプラス圏でデッドクロスとなり、ストキャスティクスは中段保ち合い圏で下向きに推移している。
ボトムサイクル分析は、本日で13本目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると11月18日高値39460円をトップに下降波を形成する展開が想定される。
週足ベースで考察すると、実線が5週EMAや10週EMAを下抜けたことから、35000円に向けて下降波を形成する可能性が高まってきた。まずは11月1日安値36500円が下値ターゲットとして視野に入る。
東京ゴムは前日比3.5円高の186.1円で引けた。
実線は一時180.7円まで下落する場面もあったが、その後は買い優勢の展開となり、10日EMAをサポートに直近高値を上抜けて上昇した。
MACDはプラス圏で上昇継続となり、ストキャスティクスは60%以上で指数密集圏を形成している。
ボトムサイクル分析は、本日で7本目を形成しており、直近高値を上抜けたことで上昇波を継続する可能性が高まってきた。
目先は7月25日高値188.9円が上値ターゲットとして視野に入る。
週足ベースで考察すると、実線は一目均衡表の雲上限を上抜けたことで200週移動平均線を試す展開も想定される。
▼メルマガ配信中!
ブログよりも詳しく独自テクニカル分析によるレポートを配信しています。
【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"
ただいま『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』を配信中!
参考になりましたら応援クリックをよろしくお願いします。
▶ブログ村 商品先物ブログランキング