【くりっく株365】イブニング・マーケット 11/14(木)|日経225・NYダウ | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

イチョウランキングに参加しています。

イカリマーク参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
ブログ村 商品先物ブログランキング

 

日経225 日足チャート

日経225は前日比138円安の23145円近辺で推移している。
実線は売り優勢の展開に10日EMAや前日の安値を下抜けて下落している。
MACDはプラス圏の直近高値圏でデッドクロスとなり、ストキャスティクスは中段保ち合い圏に下落している。
ボトムサイクル分析は、本日で31本目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると、ボトムを付ける時間帯に入っている。
実線は週足ベースで一目均衡表の値幅観測論N計算値を達成してからは上値の重い展開となっており、先週の上昇の往って来いを試す展開となっている。
日足ベースでは同N計算値を達成した後に、5日EMAや10日EMAを下抜けてきたことで11月7日高値がトップになった可能性が高い。目先はどこでボトムを形成するか注目される。下値ターゲットとしては25日EMAが視野に入ってくる。

NYダウ 日足チャート

NYダウは前日比32円安の27686円近辺で推移している。
実線は動意に乏しい展開が続いているものの、下値は5日EMAをサポートしている。
MACDはプラス圏で上昇継続となり、ストキャスティクスは買われ過ぎ圏に再浮上している。
ボトムサイクル分析は、本日で31本目を形成しており、ボトムを付ける時間帯にあるが、目立った押し目を形成していない。
目先は終値ベースで11月7日高値を上抜ける場合はもう一段の上昇も想定されそうだ。一目均衡表の値幅観測論N計算値では27850円が上値ターゲットになる。逆に10日EMAを下抜ける場合は7月高値と9月高値を結んだ延長ラインがサポートラインとして意識される。

 

 

▼メルマガ配信中!

【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"

ブログよりも詳しく独自テクニカル分析によるレポートを配信しています。

ただいま『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』も配信中!

 

いつも応援クリックありがとうございます。

参考になりましたらポチッとお願いします。
ブログ村 商品先物ブログランキング

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ