ランキングに参加しています。
参考になりましたら応援クリックお願いします。m(_ _)m
▶ブログ村 商品先物ブログランキング
東京金は前日比16円安の5105円近辺で推移している。
実線は5日EMAが抵抗となり、上値の重い展開に陰線を形成している。
MACDはデッドクロスを形成しマイナス圏に突入し、スキャスティクスは売られ過ぎ圏でゴールデンクロスとなっている。
ボトムサイクル分析は、本日で11本目を形成している。
実線は10月2日安値をサポートに昨日の相場は自律反発を見せたが、今日は続伸できず、上値の重い展開となっていることから下落リスクは払しょくされていない。また、日柄がまだ浅いことからも戻りは売られ易い展開が想定される。上値は引き続き各短期EMAが抵抗として意識されそうだ。逆に安値を更新する場合は引き続き下降波を形成する展開が想定される。
東京白金は前日比21円安の3055円近辺で推移している。
実線は売り優勢の展開に5営業日連続で陰線を形成しており、200日EMAを試す展開となっている。
MACDはデッドクロスを形成し、ストキャスティクスは下落過熱圏でゴールデンクロスを形成した。
ボトムサイクル分析は、本日で25本目を形成しており、平均ボトムサイクルを考慮すると日柄がもう少し残されていることから、引き続き下値を試す展開も想定される。
下値ターゲットは10月8日安値が視野に入ってくるが、200日EMAをサポートに反転サインが点灯する場合はボトム完成から上昇波を形成する可能性もあるため、目先の動向には注意が必要だ。
東京原油は前日比360円高の38920円近辺で推移している。
実線は5日EMAや10日EMAをサポートに買い優勢の展開が続いている。
MACDはプラス圏で推移し、ストキャスティクスは中段保ち合い圏で推移しており、目立ったサインは点灯していない。
ボトムサイクル分析では、本日で9本目を形成しており、日柄が浅いことから上下どちらにも変動する可能性がある。
現状、方向感が乏しい展開が続いているが10日EMAがサポート役として機能していることや各移動平均線が上向きに推移していることで上昇期待は継続している。
10月29日高値を終値ベースで上抜けることができれば、200日EMAが上値ターゲットとして視野に入る。
米EIA(エネルギー情報局)は8日時点の週間石油在庫統計を15日25時に発表する。 事前予想は、原油在庫が前週比160万バレル増(前週792.9万バレル増)。
昨日発表されたIEA月報
https://ameblo.jp/guidepost-to-victory/entry-12545070108.html
東京ゴムは前日比1.8円高の182.0円近辺で推移している。
実線は5日EMAをサポートに買い優勢の展開が続いており一時182.8円まで上昇した。これにより、直近高値を上抜けている。
MACDはプラス圏で上昇継続となり、ストキャスティクスは引き続き60%以上で指数密集圏を形成している。
ボトムサイクル分析は、11月12日安値がボトムとなり、新しいサイクルを形成し始めている。
目先は200日SMAを終値ベースで上抜けることができるか注目される。上抜ける場合は週足ベースの200日移動平均線が上値ターゲットとして視野に入ってくる。
▼メルマガ配信中!
【無料メルマガ】金融デリバティブ情報マガジン"VICTORY"
ブログよりも詳しく独自テクニカル分析によるレポートを配信しています。
ただいま『伝説のトレーダー“W.D.GANN”の相場哲学を巡る旅』も配信中!
いつも応援クリックありがとうございます。
参考になりましたらポチッとお願いします。
▶ブログ村 商品先物ブログランキング