ボトムサイクル分析の重要性について | 個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

個人投資家のためのコモディティBLOG(商品先物)

商品相場(金・白金・原油)のトレード戦略を磨くトレーダーズ・ブログ!

今回は、日々このブログで分析している指標の一つ「ボトムサイクル分析」について改めてご紹介しておこうと思います。

ほかのトレーダーがあまり触れていないボトムサイクル分析をなぜ、当ブログで用いているのかという理由について理解していただければ幸いです。

 

ボトムサイクル分析とは、安値から次の安値までの期間がおおよそ同じ期間で形成されているということを前提に相場のサイクル(日柄)と波動を確認するテクニカル手法です。多くのテクニカル分析は価格の動きを分析しているのに対し、サイクル分析では時間の経過に着目していることが大きな特徴です。 

<サイクルの原則> 
サイクルとは、ある一定の周期間隔の中で繰り返し起こる価格のパターンです。 
またサイクルは、大きなサイクルと小さなサイクルの合成でできる「合成性の原則」と、大きなサイクルは小さなサイクルの整数倍となる「調和性の原則」、大きなサイクルと小さなサイクルは同時に安値をつける「同時性の原則」、大きなサイクルの振幅は小さなサイクルよりも大きい「比例制の原則」で構成されます。 

▼最後に応援クリックもお願いします。

人気ブログランキングで情報収集