《外為・株式》
◎1米ドル=2.0684ブラジルレアル 1ブラジルレアル=38円43銭
◎ブラジルBOVESPA指数 55049.03(+1047.58)[13日]
◎円横ばい、79円台半ば=東京市場
◎東京株式市況(13日)米株急伸で反発=輸出株に買い
《米州・日本トップニュース》
◎中国、北朝鮮に軍車両輸出=安保理決議に違反-日本政府把握、公表せず
◎ロシアが攻撃ヘリ供与と非難=シリア紛争激化に懸念-米国務長官
◎新興国に危機対応を要請=日本、2.4%成長に上方修正-世銀見通し
《ブラジル》
◎世界の成長鈍化に備え=ブラジル中銀総裁
◎「リオ+20」に出席=米国務長官
◎ブラジルのX線医療装置メーカーの買収完了=英GEヘルスケア
◎スタトイルと中国中化集団、マースクから石油設備購入へ
◎レアル、下落=中銀の介入姿勢試す動き〔中南米外為〕(12日)
◎反発〔ブラジル株式〕(12日)
《中南米》
◎がん臆せず再選に意欲=チャベス大統領が正式立候補-ベネズエラ
◎危機克服と成長で行動計画目指す=スペイン支援早期確定を-G20でメキシコ大統領
◎欧州危機克服へ行動計画=G20で-メキシコ大統領
◎米メキシコ湾で新規油田=原油流出事故以降で初-英BP
◎ベネズエラ石油相、サウジに減産呼び掛けへ=OPEC総会で
◎原油市場は供給過剰=OPEC総会前にナイジェリアとエクアドルの石油相
◎帰属めぐり初の住民投票へ=フォークランド
◎4月の海外旅行者4.3%増加=ペルー
◎4月の銅・亜鉛・銀生産増加=ペルー
◎15年の銅供給超過、実現危うい=鉱山各社の投資延期で-チリ・コデルコCEO
◎12年の経済成長率は4.7%と予測=チリ中銀アンケート
◎第1四半期の首都の商業販売9.9%増=コロンビア
◎12年のエクアドルの経済成長3%に下方修正=世銀予測
◎世界の小麦、12~13年度の期末在庫が予想平均上回る〔需給報告〕
◎世界のコーン、12~13年度の期末在庫が予想上限上回る〔需給報告〕
《コラム》
◎【特派員リポート】期待と不安、そして強気=ブラジルW杯、工事現場を歩く サンパウロ支局 鈴木克彦
《北米》
◎米財政、再び赤字=5月、1246億ドル、前年同月比116%増-財務省
◎6月第1~2週の米小売売上高、前月比0.6%増加=レッドブック
◎INGに過去最高の罰金=金融制裁違反で493億円-米
◎「リコール、半分は日本車」=米GMトップ、品質向上を強調
◎東京の生計費、3年ぶり世界一=円高が影響、大阪3位-米社調査
◎普天間移設の見直し要求=「過去の決定とらわれずに」-継続使用にも言及・米上院
《日本、その他のニュース》
◎首相、自民対案受け入れ検討=共同提出目指し調整へ-自公、15日で協議打ち切り
◎住宅、自動車減税で一致=消費増税とセット-民自公
◎原発シェア10.7%に低下=LNG火力は過去最高-電事連
◎生活保護受給、210万人=9カ月連続最多-厚労省
◎4月の機械受注、5.7%増=判断は「緩やかな増加」維持-内閣府
◎増減産めぐり協議=OPEC、14日総会
◎スペイン国債利回り、最高水準=支援効果はく落-欧州市場
◎トヨタ、雇用確保へ国内販売150万台維持=15年でシェア55%
◎NTT、太陽光発電事業に参入=3年間で30カ所、150億円投資見込む
◎シリアは内戦状態と国連高官=監視団の活動、一層困難に
◎スー・チー氏、欧州に出発=5カ国歴訪、民主化支援訴え
◎寛仁さま、14日に斂葬の儀=豊島岡墓地で、約700人参列
◎両陛下、来月長野県栄村へ